特別講演 植物の耐虫防御機構と植食昆虫の対抗適応機構を巡る最近のトピックス:食害時・食害場所特異的な植物防御と昆虫の防御回避の分子メカニズム 今野浩太郎 1
報文
2003年の岩手県における穂いもちの多発生と防除薬剤による抑制効果 岩舘康哉・千葉克彦・佐々木直子・冨永朋之 11
2003年の宮城県におけるいもち病の多発生とその要因 門間陽一・神名川真三郎・笹原剛志 16
2003年の穂いもち多発生における主要伝染源としての籾いもちの役割 畑谷みどり・笹原剛志・三上綾子・大場淳司 20
いもち発病株の分布からの伝染源の推定と育苗期防除が本田葉いもち発病に及ぼす影響 笹原剛志・三上綾子・大場淳司・畑谷みどり・門間陽一 24
水稲の割れ籾の発芽・生育に対する種子消毒剤および温湯消毒の影響 三上綾子・小山 淳 29
2003年の秋田県における穂いもちの多発生とその原因 福田秀樹・松橋正仁・佐藤宏朗・深谷富夫 32
広域におけるいもち病罹病苗と稲残さからの伝染回避対策による穂いもち対象農薬散布回数の削減 加藤雅也・深谷富夫・工藤三之・三浦 扶 37
穂いもちの発生が「はえぬき」の収量・品質に与える影響について 吉村具子・川崎聡明・加藤智弘・土門 清 40
採種圃産水稲種子に対する比重選別機の効果 早坂 剛 43
田植同時散布装置利用による箱施用粒剤の均一散布がいもち病の防除効果に及ぼす影響 渡部 茂・川島哲次 45
新規長期残効性箱施用剤;チアメトキサム・ピロキロン粒剤によるイネいもち病防除 小笠原孝一・頼富寿秀・岩谷雅美・森本輝一・吉野嶺一・井上 敞 49
各種微生物のコムギ赤かび病の発病抑制効果 今関美菜子・小泉信三・安田伸子・井上伊織・宮坂 篤 54
コムギ縞萎縮ウイルス(WYMV)を保毒するPolymyxa graminis休眠胞子が圃場で増加する時期の推定 大藤泰雄・石黒 潔 59
ダイコン軟腐病に対する品種抵抗性の室内検定法 小松 勉・藤倉潤治・堀田治邦 64
来歴の異なる圃場でのテンサイ褐斑病菌胞子の飛散実態 池田幸子 68
ネギべと病の発生が収量と品質に与える影響 安岡眞二 72
強酸性電解水浸漬処理によるアスパラガス軟腐病の発病抑制技術 藤井直哉・佐山 玲・深谷富夫・日野誠志 75
イソトマおよびバーべナに発生した炭痘病(新称) 菅原 敬・築尾嘉章 78
北海道におけるブドウ根頭がんしゅ病の発生実態 三澤知央 82
ブドウ根頭がんしゅ病の発病跡地に栽植した無病の苗木の感染・発病 三澤知央 84
RT-PCR法による観賞用Malus属植物からのリンゴ高接病病原ウイルスの検出 福井要子・後藤 聡・野崎雪音・山下一夫 87
雨よけによるリンゴの殺菌剤削減の可能性 1.銅剤を用いた防除体系の検討 関根崇行・辻 英明・瀬尾直美・菊地秀喜・池田裕章 90
福島県におけるリンゴ褐斑病菌子のう胞子の飛散消長と防除適期 菅野英二・尾形 正 95
オウトウ黒斑病に対する各種殺菌剤の防除効果 佐藤 裕・深谷雅子 99
セイヨウナシ「ゼネラル・レクラーク」に発生した黒斑病 小笠原博幸・荒井茂充 101
青森県におけるコバネイナゴの薬剤感受性の年次変動 石岡将樹・木村利幸・市田忠夫 105
2003年北海道道南地方のイネ科牧草地等におけるアカスジカスミカメの発生状況調査 柿崎昌志 110
岩手県におけるアカスジカスミカメの休眠性 飯村茂之 113
岩手県におけるアカスジカスミカメの発生消長 飯村茂之・齋藤誉志美・後藤純子 117
冷害年における割れ籾の発生が斑点米カメムシ類の加害に与える影響 大場淳司・小野 亨 122
宮城県における斑点米多発とその要因 神名川真三郎・今関美菜子・門間陽一 125
グランドカバープランツにおけるアカヒゲホソミドリカスミカメの発育,産卵および選好性 門間由美子・菊地淳志 128
アカヒゲホソミドリカスミカメに対するネオニコチノイド系薬剤1回散布の防除効果 新山徳光・糸山 享 131
近年の斑点米カメムシ類の多発生とその原因−水田の利用状況の変化 伊藤清光 134
アカヒゲホソミドリカスミカメの飛翔に影響を及ぼす各種要因 第1報 羽化後日齢の影響 菊地淳志・石岡将樹・小林徹也 140
アカヒゲホソミドリカスミカメの飛翔に影響を及ぼす各種要因 第2報 温度の影響 石岡将樹・菊地淳志・小林徹也 143
標識再捕法によるアカヒゲホソミドリカスミカメの個体数推定 小林徹也・菊地淳志 146
各種雑草とイタリアンライグラスにおけるアカヒゲホソミドリカスミカメの発育と産卵 菊地淳志・小林徹也 149
北海道におけるフタオビコヤガの要防除水準 I .切葉処理による被害解析と要防除水準 橋本庸三 155
北海道におけるフタオビコヤガの要防除水準 II .発生モニタリング法 橋本庸三 160
複粒化種子を用いた湛水直播栽培におけるイネミズゾウムシの被害とその防除 菊地淳志・中島敏彦・小林徹也 163
長期持続型箱施用剤(フィプロニルを含む剤)を広域に使用した地域における各種水稲害虫の発生状況 上野 清・阿部雄幸 167
水田のニホンアマガエルとクモ類の生息に対する水管理および米糠施用の影響 小山 淳・城所 隆 173
ニホンアマガエルとトウキョウダルマガエルのツマグロヨコバイに対する捕食量の実験的解析 小野 亨・城所 隆・小山 淳 176
ダイズにおけるジャガイモヒゲナガアブラムシの発生とギフアブラバチの影響 小野 亨・城所 隆・小山 淳・大場淳司 180
無加温ハウスで採集したミカンキイロアザミウマの耐寒性の強化現象 柿崎昌志 186
青森県および岩手県に発生したトマト黄化えそウイルスの諸特性 井上登志郎・櫻井民人・酒井淳一 190
トマト黄化えそウイルス媒介虫の判定精度におけるペチュニア品種間差 櫻井民人 194
夏秋栽培トマトの主要害虫に対する物理的防除の効果および近紫外線除去フイルムのオンシツツヤコバチの発生に及ぼす影響 佐々木正剛・中村 淳 197
北海道におけるサツマイモネコブセンチュウのトマト抵抗性品種打破個体群の出現 水越 亨 202
福島県におけるキュウリのナミハダニに対する各種殺ダニ剤の効果 中村 淳・佐々木正剛 207
盛岡市における夏秋季のコナガ誘殺数の年次変動 野田隆志・高篠賢二・本多健一郎 211
レタス葉で生育するコナガ系統作出の試み 榊原充隆・高篠賢二 216
ダイコンのキスジノミハムシに対する昆虫寄生性線虫スタイナーネマ・カーポカプサエの防除効果 柿崎昌志 221
イチゴのアザミウマ類に対する各種天敵資材の効果 宮田將秀・増田俊雄 226
イチゴのシクラメンホコリダニに対する温湯灌注防除法 水越 亨・後藤昌人 232
アシグロハモグリバエに対する数種薬剤の殺虫効果 岩崎暁生 236
アシグロハモグリバエ北海道個体群の短日条件に対する反応と低温耐性 岩崎暁生 240
ヤマノイモ属植物を食害するヤマノイモコガ類の発生実態 及川 健・松田正利・成田 治・佐藤正和・藤村建彦 242
青森県のリンゴ園におけるリンゴコカクモンハマキ発生消長の推移(1980〜2002年) 石栗陽一 247
リンゴの主要ハマキムシ2種に対する顆粒病ウイルスの防除効果 岡崎一博・荒川昭弘 252
秋田県南部におけるリンゴ樹上に生息する土着カブリダニ類 本郷公子・舟山 健 256
青森県農業総合研究センターりんご試験場へ放飼された導入カブリダニ類の土着カブリダニ類への影響評価 望月雅俊・木村佳子・望月 淳 259
昆虫病原性線虫Steinernema carpocapsaeのモモのコスカシバSynanthedon hectorに対する防除効果 荒川昭弘・岡崎一博 262
北海道におけるカラマツカサガRetinia perangustana(Snellen)(ハマキガ科)の発見 川原 進・奥 俊夫 264
講演要旨
2003年の岩手県における穂いもちの多発生とその要因 千葉克彦・岩舘康哉・佐々木直子 267
カルプロパミド水和剤の成苗ポットにおける処理量と葉いもち防除効果および稲体残留量の関係 佐々木直子・倉内賢一・坂本伸子・岩舘康哉・勝部和則 267
スギ材チップダストのイネ育苗用資材としての利用と病害発生・防除への影響 高橋幸子・宍戸邦明・藤 晋一・古屋廣光・内藤秀樹 268
イネ稲こうじ病発生程度の圃場間差とその要因解析 三上綾子・笹原剛志・畑谷みどり 268
イネ墨黒穂病に対するシメコナゾール粒剤の防除効果 津田幹雄・笹原剛志・石川芳弘・福原暢一郎・加藤重博 269
青森県におけるチオファネートメチル耐性コムギ赤かび病菌Fusarium culmorumの発生 岩間俊太・勝部和則・成田 治・石川邦彦・坂本伸子 269
岩手県北部におけるダイズわい化ウイルス系統の発生状況 酒井淳一・川上 巧・大藤泰雄・榊原充隆・石黒 潔 270
プロべナゾール粒剤のセルトレイ処理と茎葉散布の体系によるレタス腐敗病の防除効果 勝部和則・桐山直盛・猫塚修一・山本敦司・濱村 洋・波多野連平 270
血清学的手法を併用したレタス腐敗病菌(Pseudomonas cichorii)の検出・定量法 桐山直盛・白川 隆 271
PMMoV抵抗性の異なるピーマン品種の作付前後における土壌中ウイルス濃度のモニタリング 細川 健・漆原昌二・大木健広・本田要八郎 271
花き栽培ハウスにおけるトマト黄化えそウイルス(TSWV)総合的防除の事例 1.TSWVの発生推移 杉山 悟・野崎雪音・木野田みはる 272
福島県におけるカラー軟腐病の発生と防除法の検討 堀越紀夫・芳賀紀之・平子喜一 272
数種の雑草に発生するウイルス病 山下一夫・福井要子 273
モザイク症状のオオバコから分離された数種ウイルス 福井要子・山下一夫 273
シプロジニル・ジラム水和剤を用いたリンゴ斑点落葉病の防除 猫塚修一・勝部和則 274
シメコナゾール剤の開花期散布によるリンゴモニリア病と黒星病に対する発病抑制効果の検討 加藤重博・津田幹雄・平良木武・福士好文 274
リンゴ白紋羽病および紫紋羽病に対するフルアジナム剤の残効性 赤平知也・雪田金助 275
ワリンゴ(Malus asiatica)の黒星病(Venturia inaequalis)−最古の記録は江戸時代(1828)か− 澤村健三・藤田 隆・原田幸雄 275
北海道におけるプルーン炭疽病の発生 萩田孝志 276
アカスジカスミカメのイヌホタルイおよびシズイへの産卵 齊藤誉志美・大友令史・後藤純子 276
出穂前後の畦畔草刈り時期と斑点米カメムシ類の発生推移 滝田雅美・島崎徳弘・吉村具子・石井正市 277
山形県におけるフィプロニル抵抗性イネドロオイムシの分布拡大と数種薬剤の防除効果 上野 清・小田九二夫 277
数年に一度の薬剤使用による水稲初期害虫の防除 後藤純子・大友令史・飯村茂之 278
粘着トラップ捕捉アザミウマからのTSWV検出における簡易RIPA法の有効性 福岡尊央・櫻井民人 278
ミカンキイロアザミウマのINSV媒介特性 櫻井民人 279
近紫外線除去フィルムを用いたオンシツコナジラミ防除 高部真典 279
バンカープラントと土着天敵を利用したナス,キュウリのアブラムシ類の防除 塩野宏之・原田直樹・菊地繁美 280
キュウリの主要害虫に対する天敵の有効利用法 齊藤美樹 280
セイヨウコナガチビアメバチの繭期間における発育 高篠賢二・榊原充隆 281
早春まき栽培または防虫ネットでキャベツの殺虫剤散布を省略できる 佐藤千穂子・高城保志・築地邦晃 281
2003年山形県内陸地域におけるヨトウガの発生消長に影響した要因 草田仁志 282
ネギのネギアザミウマに対する茎葉散布剤の効果と被害解析 岩崎暁生・堀 友子・安岡眞二 282
防虫ネットによるアザミウマ類の発生遅延効果 増田俊雄・宮田將秀 283
花き栽培ハウスにおけるトマト黄化えそウイルス(TSWV)総合防除の事例 2 総合防除実施ハウスにおけるアザミウマ類の発生推移 新藤潤一・佐々木直子・木野田みはる 283
2003年に岩手県で認められたリンゴにおけるナシヒメシンクイの加害 及川耳呂・伊東芳樹・藤沢 巧 284
農薬散布体系の異なるリンゴ樹上におけるダニ類の発生消長 木村佳子・石栗陽一 284
乳化病細菌Date株のドウガネブイブイに対する殺虫性 松木伸浩・中村 淳・佐々木正剛 285
放牧牛に対するフルメトリン製剤ポアオン法によるハエ目昆虫防除効果 白石昭彦 285