北日本病害虫研究会 --- The Society of Plant Protection of North Japan
北日本病害虫研究会報 目次

第44号(1993)目次


特別講演


昆虫の移動性と害虫管理
奥 俊夫
1

報文

シミュレーションモデルによる紋枯病発生予測 第6報 発生推移と収量
太田恵二・斉藤仁志
6

イネ紋枯病と褐色菌核病の同時防除薬剤と防除適期について
高橋智恵子・長田 茂
8

イネ墨黒穂病防除薬剤の散布時期
本藏良三・長田 茂
10

イネ赤色菌核病に対する数種薬剤の防除効果
長田 茂
11

高圧蒸気殺菌土壌がイネ苗立枯細菌病の発生に及ぼす影響
高橋智恵子
14

我が国におけるムギ類眼紋病菌のfast-evenタイプとslow-featheryタイプの発生
古屋廣光・高野仁孝・井上 悟・松本 勤
16

Rhizoctonia属菌の培養大麦粒による簡易長期保存法について
内藤繁男・山口武夫・杉本利哉・本間善久
20

テンサイ罹病細根および土壌からのPolymyxa betaeの休眠胞子塊の検出評価および部分純化法
佐山 充・本間善久
24

ヤマイモの褐斑根腐病(新称)の発生
田中文夫・堀田治邦・谷井昭夫
28

セラード地域(ブラジル)におけるインゲン菌核病の発生生態について
三枝隆夫・M.J.DA.Charchar
31

ブラジル・セラード地域に発生している菌核病菌の分類同定
中島 隆・三枝隆夫・M.J.DA.Charchar
36

岩手県におけるダイズ萎ちょう病の発生
大藤泰雄・中島 隆・内藤繁男・赤坂安盛・中谷房治
39

ダイズ斑点病(病原菌Cercospora sojina Hara)の種子伝染
堀田治邦・白井佳代・田中文夫
41

インゲン黄化病に対する殺虫剤茎葉散布の感染期集中散布による発病抑制効果
水越 亨・橋本庸三・花田 勉
43

ダイズの生育初期における殺虫剤散布によるダイズわい化病の防除について
大久保利道
46

ジャガイモヒゲナガアブラムシ有翅虫の寄生量とダイズわい化病の発病率との関係
大久保利道
49

Pseudomonas fluorescens biovarUによるトマト茎えそ細菌病の発生
白井 隆・尾崎克己・高橋和夫
53

トマト条斑病常発地域における弱毒ウイルス予防接種による防除効果
本田要八郎・吉田幸二・後藤忠則
56

ホウレンソウべと病菌レース4に対する品種の抵抗性
尾崎克己・高橋和夫
59

ホウレンソウ萎ちょう病菌および非病原性フザリウムのnit変異株(硝酸塩利用性欠損株)の作出と土壌中からの再分離
赤坂安盛・竹原利明・河本征臣・国安克人
61

秋田県に発生したネギ斑点細菌病について
小田島誠悟・白川 隆・深谷富夫・尾崎克己・篠田信行・松橋正仁
65

Phytophthora cactorumによるイチゴ疫病の多発生
長田 茂・佐藤 郁・菅野博英・土生利仁
68

北海道におけるキク斑点細菌病の発生
堀田治邦
71

リンゴ腐らん病における摘果後の果柄感染に対する薬剤防除
雪田金助
74

"リンゴ腐らん病, 特に秋季に発生した幹の病斑の病徴"
長内昌彦
77

無農薬で栽培したリンゴの病害虫による被害と樹体への影響
平良木 武・鈴木 茂・及川英雄
81

リンゴ輪紋病の発生予察法に関する研究 第3報 果実の感受性変化と罹病性
尾形 正・落合政文
83

水稲のコバネイナゴによる被害の解析 U.出穂32日前から出穂期の加害が収量に及ぼす影響
石黒清秀
86

セジロウンカ飛来状況把握のための簡易イネトラップ
飯富暁康
89

北海道におけるイネドロオイムシの卵寄生蜂ドロムシムクゲタマゴバチの最近の寄生状況
古川勝弘・秋山安義・高倉重義
92

秋田県におけるイネクビボソハムシの殺虫剤に対する感受性低下の事例
佐藤正彦・新山徳光・大原真理子・鶴田良助・飯富暁康
95

シクロプロトリンパック製剤によるイネミズゾウムシ及びイネクビボソハムシの防除法
飯村茂之
98

イネミズゾウムシ越冬後成虫の畦畔での捕捉状況と水田侵入時期および侵入量との関係
宮田將秀
101

イネミズゾウムシに対する額縁防除の効果 第2報 粒剤箱処理苗の額縁移植による防除効果
渋谷俊一
103

各種トラップによるクロクシコメツキMelanotus senilis成虫の捕獲消長の比較
河野勝行
105

餌を誘引源とする方法によるコメツキムシ類幼虫の調査
河野勝行・宮井俊一
107

大豆の耕法と土壌特性の違いによるタネバエの被害の相違
斉藤 修
109

馬鈴薯のワタアブラムシ寄生密度の簡易推定法 1.無翅虫と幼虫
鳥倉英徳
114

馬鈴薯のワタアブラムシ寄生密度の簡易推定法 2.有翅虫
鳥倉英徳
117

道東北部における馬鈴薯のアブラムシ類の発生消長
鳥倉英徳
120

キャベツ圃場におけるガンマキンウワバAutographa gamma(L.)の越冬後の生存率
金子順一
124

初夏まきキャベツにおける食葉性害虫の発生と被害
梶野洋一
127

初夏まきキャベツ生育前期における食葉性害虫の被害許容水準
梶野洋一
132

秋田県におけるコナガの数種薬剤に対する感受性
新山徳光・佐藤正彦・吉田育男
135

"初夏まきキャベツの近紫外線反射フィルムによるマルチ栽培におけるモンシロチョウ, コナガの発生抑制効果"
岩崎暁生・梶野洋一
138

北海道渡島中部地方の春まきダイコンでのゴミムシ類による被害 T.被害実態
水越 亨・有村利治・渡辺洋一
141

渡島中部地方の春まきダイコンでのゴミムシ類による被害 U.主要加害種
水越 亨
144

春まきこかぶにおけるキスジノミハムシの不織布利用による物理的防除の可能性について
村井智子・石谷正博
148

青森県におけるニンニクのチューリップサビダニの発見と種子鱗片の薬液浸漬による防除
市田忠夫・藤村建彦
151

宮城県におけるネギアザミウマの発生消長と雄の発見
菊地 修・宮崎昌久
159

日本産Aphis属アブラムシ類主要種の有翅虫による検索表
菊地 修
161

ナシヒメシンクイ成虫の発生時期予測
渡辺和弘・結城昭一
164

ウメコブアブラムシMyzus mumecola(Matsumura)卵の過冷却点の越冬期間中の変化
金子順一
167

オウトウでのショウジョウバエの発生生態(T)ショウジョウバエの種類と発生消長
佐々木正剛・阿部憲義
169

コアオメクラガメによるキクの吸汁害について
宮田將秀
172

マリーゴールドの間作によるキュウリのサツマイモネコブセンチュウ防除
宮田將秀・大沼 康
175

リンドウホソハマキの発生生態と防除 第1報 第1世代の発生消長と被害様式
鈴木敏男
178

リンドウホソハマキの発生生態と防除 第2報 第2世代の発生消長と被害様式
鈴木敏男
181

ガンザワハダニの発育と休眠
藤林佳子・関田徳雄
184

ナミハダニ休眠態の殺ダニ剤に対する感受性
舟山 健・高橋佑治
187

昆虫病原糸状菌Verticillium lecaniiのタバココナジラミに対する病原性
増田俊雄
189

昆虫病原糸状菌(Verticillium lecanii)製剤によるオンシツコナジラミの防除
増田俊雄・菊池 修
191

ノイエバエの飼育:成虫の餌
天野和宏・長谷川勉
194

糞塊発生性ハエ類の発育に及ぼす幼若ホルモン様活性物質ピリプロキシフェンの影響
天野和宏
197

Orthellia caesarion Meigenにおける幼虫期密度とその後の発育との関係
天野和宏
200

フン虫Onthophagus gazellaの大量飼育法に関する研究 9.飼育組成の異なる家畜糞で飼育したフン虫の羽化状況
早川博文・山下伸夫
202

フン虫Onthophagus gazellaの大量飼育法に関する研究 10.培地の表面積と育児球数との関係
早川博文・山下伸夫
204

北海道胆振支庁大滝村における吸血昆虫類の調査
早川博文・西島 浩
206

講演要旨

穂いもちシミュレーションモデルPBLASTの挙動特性
半沢伸治・石黒 潔・根本文宏・橋本 晃
209

トリシクラゾール剤の育苗箱かん注処理による葉いもちの広域的防除について
根本文宏・半沢伸治・橋本 晃
209

福島県浜通り地域におけるイネ黄化萎縮病の多発といもち病の併発について
大谷裕行・芦立正雄・岡崎一博・遠藤頼嗣
210

出穂期の異なる品種における稲こうじ病の発病と気象要因
辻 英明・長田 茂
210

1989〜1992年に山形県の箱育病イネ苗に発生した細菌病の発生実態
加藤智弘・田中 孝・上野 清・藤田靖久・大沼幸男
211

トルクロホスメチル剤によるエンドウ茎腐病の防除
林 浩之・深谷富夫
211

未成熟ソラマメのBYMV−Nによるモザイク病の防除対策
斉藤仁志・桑田博隆
212

レタスうどんこ病の圃場における発生確認
高橋和夫・白川 隆・尾崎克己
212

茎に発生するキュウリ灰色カビ病の防除
佐藤 郁
213

福島県における主要野菜からのELISAウイルスの検出
東條浩幸・岡崎一博・新田耕作・山田英雄・梶 和彦
213

トマトにえそを生ずるCMVの数種弱毒ウイルス利用による防除
園田高広・平子喜一・梶 和彦・佐山春樹・吉田幸二
214

宮城県におけるキク白さび病の発生消長
須藤真紀子・高橋智恵子
214

リンドウ花腐菌核病の潜伏期間と薬剤防除
梶 和彦・園田高広・平子喜一
215

リンゴさび果ウイロイドにより‘国光’苗木に発現する湾曲葉症状の発現条件
伊藤 伝・吉田幸二
215

1992年盛岡地域に多発したリンゴ黒星病の発生要因
鈴木 茂・平良木 武・浦川福一
216

リンゴ褐斑病の発生特徴と薬剤の防除効果
仲谷房治・安藤義一
216

セイヨウナシ輪紋病の柄胞子捕捉と飛散予測
菊地繁美・結城昭一
217

水稲の食葉性害虫の被害評価:切葉処理時期と生育・収量への影響
木村利幸
217

水田の水管理がイネミズゾウムシとイネドロオイムシの生存に与える影響
城所 隆・藤崎祐一郎
218

福島県におけるハスモンヨトウの特異的発生について 第2報 施設での越冬と分布域の拡大
岡崎一博・大谷裕行・芦立正雄・佐藤力郎
218

ジャガイモヒゲナガアブラムシの長日によって翅型が誘導されるタイプとされないタイプ
石谷正博
219

バレイショに寄生するアブラムシ類の有翅型出現と寄生密度の関係
佐藤利朗・田口明広・大沢守一・佐藤力郎
219

夏秋キュウリにおけるワタアブラムシの被害解析
佐藤力郎・田口明広・大沢守一・佐藤利朗
220

岩手県北部におけるコナガの発生実態
晴山 睦・藤岡庄蔵・鈴木敏男
220

キャベツの鱗翅目害虫に対するスタイナーネマ(Steinernema Carpocapsae)の効果試験
飯村茂之・勝部和則
221

福島県におけるモモのモモアカアブラムシの各種殺虫剤に対する感受性
阿部憲義・佐々木正剛
221

宮城県におけるカキクダアザミウマの発生拡大と被害
船山 智・高野俊昭
222

リンゴ園の防風垣に発生したハマキムシ類
櫛田俊明
222

"キンモンホソガ春, 夏世代成虫の発生時期予測"
渡辺和弘・結城昭一
223

リンゴ樹上におけるナミハダニの増殖の実態
千葉武勝
223