北日本病害虫研究会 --- The Society of Plant Protection of North Japan
北日本病害虫研究会報 目次

第30号(1979)目次


特別講演

小型昆虫の長距離移動
岸本良一
1

原著論文

雑草ヒエに寄生するホソメイガ(Emmalocera sp.)に関する生態学的研究 第3報 成虫の諸行動および産卵行動に関与する要因について
後藤三千代・山田 徹
6

キンモンホソガに対する殺虫剤の残留効果試験の簡便法
氏家 武
12

福島市周辺におけるアメリカシロヒトリ第3世代幼虫の発生について
西 和文
17

セジロウンカの発生と地形的特徴
飯富暁康
21

東北地方の水田転換畑ダイズにおける1978年の虫害の特徴と対策
小林 尚・奥 俊夫・土岐昭男・千葉武勝・渡辺忻悦・小林次郎・船迫勝男・江口憲雄・斎藤 満
26

ギンモンハモグリガの越冬成虫の交尾に対する越冬場所の影響
関田徳雄・山田雅輝
31

イネハモグリバエの寄生蜂 第4報 寄生蜂の生態
岡崎勝太郎
35

マスクメロンに発生した斑点細菌病について T.発生様相と分離菌株の病原性
藤田靖久・大沼幸男・真田輝夫・梅川 学・渡辺康正
43

マスクメロンに発生した斑点細菌病について U.病原細菌の同定
梅川 学・渡辺康正・藤田靖久
48

イネから分離した数種の菌といもち病菌との重複接種によるいもち病の発病抑制
藤田佳克・鈴木穂積
53

土壌中におけるカーバム(Sodium-N-Methyldithiocarbamate)の殺菌効果 (1) カーバム添加土壌を通過した空気の殺菌力
小宮康平
56

短報

ガラス室での葉いもち圃場抵抗性検定法
鈴木穂積・藤田佳克
62

いもち病菌を畑苗代イネに接種した場合の接種菌の発病関与度
鈴木穂積・藤田佳克
63

いもち病菌の非親和性菌と親和性菌の重複感染による発病抑制の品種間差
藤田佳克・鈴木穂積
64

ヒエおよびタイヌビエから分離されたいもち病菌
八重樫博志
65

東北地域内で育成されたイネ品種・系統のいもち病抵抗性推定遺伝子型による類別
進藤敬助
66

秋田県大曲市周辺に発生したイネの穂枯れ性病害について
内藤秀樹・関 寛三
67

山形県における転作初年目の転作作物の病害虫
斎藤 隆・田中 孝
68

褐色及び赤色菌核病の防除薬剤の探策のひとつのこころみ
田中 孝・平山成一・木村和夫・東海林久雄
69

数種抗ウイルス剤のCGMMV−Wに対する効果
桑田博隆・島田慶世・千葉順逸・千葉末作
70

モモ灰星病に関する研究 (24) ユスラウメに寄生するMonilia菌のモモに対する病原性
落合政文・猪俣 衛・林 重昭
71

モモ灰星病に関する研究 (25) ユスラウメに寄生するMonilia菌の分類学的考察
落合政文・渡辺礼子・猪俣 衛
72

ダイズ紫斑病の罹病粒播種による初期生育と収量
佐々木次雄
73

リンゴ腐らん病の侵入門戸と発生消長
藤田孝二・杉本 隆・田中弥平・工藤祐基
74

イネもみ枯細菌病に関する研究 第1報 1978年岩手県における発生実態について
小川勝美・諏訪正義・渡辺 茂
75

イネもみ枯細菌病に関する研究 第2報 育苗箱内発生と育苗管理との関係
諏訪正義・小川勝美・渡部 茂
76

ソバ立枯病に関与するRhizoctonia属菌の病原性について
赤坂安盛・小沢龍生
77

イネ黄萎病防除に関する研究 4.発病の年次変動−とくに浜通りにおける再生稲の発病
矢口宣夫・小野寺正二・斎藤 満
78

イネ苗立枯病に関する研究 15.もみ枯細菌病菌による苗腐敗症の発生と育苗条件
遠藤頼嗣・茨木忠雄
79

モモホモプシス腐敗病に関する研究 (1)病原菌の越冬部位について
林 重昭・落合政文
80

モモホモプシス腐敗病に関する研究 (2)罹病枝における柄胞子の溢出消長
林 重昭・落合政文
81

稲こうじ病の薬剤防除について
茨木忠雄・遠藤頼嗣・菅原文左衛門
82

タチガレン剤の中苗に対する施用が苗立枯病と生育に及ぼす影響 2.中苗の生育に対する影響
千葉順逸・島田慶世・浪岡 実・千葉末作
83

イネ紋枯病類似症の発生について
平山成一・木村和夫・東海林久雄・田中 孝
84

いもち病防除の育苗箱施用による本田いもち病の防除 第3報 苗質の差異と培土の種類および中苗育苗箱での効果
東海林久雄・田中 孝・笠原喜久雄・中山芳明
85

ダイズ種子におけるべと病菌卵胞子の検出について
五味唯孝・柚木利文
86

リンゴ腐らん病(胴腐らん)の泥巻き法による治療効果の解明(予報)
杉木 隆・藤田孝二・田中弥平・工藤祐基
87

ジャガイモそうか病種いもの液剤による消毒法
角間文雄
88

オウトウを加害するキンモンホソガ
氏家 武
89

イネカラバエの発生と粒剤による防除
熊谷誠司
90

捕食性天敵としてのオサムシ・ゴミムシ類に関する研究 第12報 耕地に生息する種類について
井上 寿
91

捕食性天敵としてのオサムシ・ゴミムシ類に関する研究 第13報 耕地のライトトラップに飛来した種類について
井上 寿・花田 勉
92

イソキサチオン剤の種子粉衣によるとうもろこしのハリガネムシに対する防除効果について
井上 寿・新井常雄
83

リンゴ寄生ハダニ類の風による園間交流
刑部 勝
94

カルタップ水溶剤の水中での分解
今野俊子・東海林久雄
95

ナミハダニにおける母子交配による繁殖の可能性について
刑部 勝
96

近畿・中国地方におけるアオコアブの発生地
早川博文・長島義介
97

高知県下における採集アブ類
早川博文・細木康彦・長島義介
98

岐阜県北部における採集アブ類
早川博文・長島義介
99

宮城県におけるフタスジヒメハムシの発生消長
渋谷俊一
100

昭和53年に山形県庄内地方で特異的に多発した害虫について
布施 寛・石黒清秀・佐藤政太郎・菅原一郎・斎藤敬一
101

カメムシ類の出穂前畦畔密度と水田内侵入虫数について
大沢守一・斎藤 満
102

てん菜のトビハムシに関する研究 第1報 てん菜から採集されたトビハムシ類とその被害について
秋山安義・菅原寿一
103

てん菜のトビハムシに関する研究 第2報 成虫の食草について
秋山安義
104

キンモンホソガの発生密度と越冬世代寄生蜂の寄生率との関係
武田真一・小林森己・関沢 博
105

モモチョッキリゾウムシ成虫の発生消長と産卵部位
高橋佑治・成田 弘
106

リンゴ園地表の動物相 第1報 落込み式トラップで得られた動物
小山信行・山田雅輝
107

講演要旨

イネカラバエの漸進発生
増村昭三
108

イネハモグリバエの防除要否に関する研究 第1報 圃場における発生消長ならびに温度と各態の発育について
不破みはる・藤村建彦・土岐昭男
108

モンシロチョウ第1世代における生存率の年次変動
千葉武勝
109

イネクビホソハムシの幼虫生存率に対する密度効果
城所 隆・船迫勝男
109

イネゾロオイムシの発生実態 7.閉鎖系内における産卵とその分布
斎藤 満・大沢守一
110

福島県におけるヤサイゾウムシの発生生態
柳沼 薫・熊倉正昭・佐藤力郎・菅野和彦
110
師管吸汁阻害を中心としたツマグロヨコバイに対するイネ品種抵抗性の機構
河部 進
111

定温下におけるモモシンクイガ成虫の寿命と産卵
山田雅輝・川嶋浩三
111

イネ黄萎病のイネ体内潜伏期間に及ぼす接種条件とイネの生育温度
長田 茂
112

ウリ類うどんこ病菌の子のう殻時代に関する研究(5)子のう殻の形成と寄主植物の種類,部位との関係
遠藤忠光
112

葉いもち病勢進展要因の重回帰分析
千葉末作・千葉順逸・太田恵二
113

Pseudomonas marginariaによるナガイモの貯蔵腐敗
梅川 学・渡辺康正
113

昭和53年度秋田県における葉いもちの早期多発と発生予察の対応
小林次郎
114

地域気象観察システム(アメダス)の資料にもとづく葉いもち発生の要因解析
越水幸男
114

本会記事

研究発表会の開催
115

昭和53年度定期総会

その他