北日本病害虫研究会 --- The Society of Plant Protection of North Japan
北日本病害虫研究会報 目次

第19号(1968)目次


特別講演

害虫化現象
加藤陸奥雄
1

短報

日変化温度条件下におけるいもち病菌の侵入と発病
千葉末作・千葉順逸・島田慶世・香川 寛
6

葉いもち病初発田の観察
小林次郎
7

フクニシキの葉いもち抵抗力に関する2,3の実験
平野喜代人・加藤公光・橋本 晃
8

葉いもちの接種時期ならびに接種回数と収穫物との関係
勝部利弘・越水幸男
9

青森県上北地方のいもち病多発生について
中川原孝
10

宮城県におけるいもち病多発地帯の罹病穂首から検出された菌類(予報)
三浦喜夫・斉 伴男
11

葉いもち病に対する非水銀剤の雨中散布の効果について
柴橋輝夫・三浦春夫・東海林久雄
12

穂首いもちに対するブラスチン,カスミンの防除効力の特性
平野喜代人・橋本 晃・加藤公光
13

穂いもち防除効果と葉いもち防除との関連
太田義雄・越水幸男
14

病害虫防除作業の省力化に関する研究 7.微量散布によるいもち病防除試験
大森秀雄・大矢剛毅
15

後期追肥と病害虫 第1報 いもち病・紋枯病の発生消長およびニカメイチュウの被害調査
田中恒一・三浦春夫・菊地一郎・柴橋輝夫・東海林久雄・佐藤靖男・遠藤秀一
16

空中散布による紋枯病防除効果
佐藤 正
17

イネ紋枯病防除に関する一考察
東海林久雄・三浦春夫・柴橋輝夫
18

イネ小粒菌核病の防除薬剤について
茨木忠雄・猪俣 衛
19

山形県最上地方における稲褐色葉枯病の異常多発について
平山成一・会田時雄
20

秋田県で観察された雲形病様病害の病原菌について
越水幸男・内藤秀樹・柳原騏策
21

カゼイン粒子塗布によるウイルス感染阻害
江原淑夫・三沢正生
22

Erwinia carotovora(Jones)HOLLANDに関する研究 第25報 ハクサイ主根周辺における病原菌の動態(5)
浜田正実・木村俊夫
23

2,3ダイズ品種のダイズモザイクおよび萎縮ウイルスの系統による被害の差異
高橋幸吉・津田保昭
24

アズキに発生したキュウリモザイクウイルスについて
飯塚典男・津田保昭
25

インゲン菌核病の発生と開花期との関係
鈴井孝仁
26

蛍光抗体によるインゲンかさ枯病菌の検出
谷井昭夫・高桑 亮
27

インゲンかさ枯病に対する銅剤の散布濃度と防除効果
真野 豊
28

インゲンかさ枯病に対する銅剤の散布時期・回数と防除効果
真野 豊
29

テンサイ萎黄病における伝搬性と防除試験について
富岡 暢・村山大記・杉本利哉
30

テンサイ萎黄病における防除試験について
杉本利哉・村山大記・山口武夫
31

テンサイ苗立枯病防除試験 第2報 新土壤殺虫剤の灌注施用について
土屋貞夫・尾崎政春
32

種子粉衣におけるテンサイ立枯病の防除について
杉本利哲・山口武夫・鈴木秀昭
33

サイアベンダゾール剤〔2−(4’thiazolyl)benzimidazol〕のてんさい褐斑病葉腐病に対する防除効果
工藤和一・津田保昭
34

ジャガイモ疫病発生程度別面積調査の調査方法の検討
赤井 純・坪木和男
35

浸透性殺虫剤の持続効果とジャガイモ葉巻病ウイルスの回収および感染について
玉田哲男・高桑 亮
36

1958−1963年の東北地方のタバコにおける病害虫の発生状況
魚住哲郎・西田 耕・神山 功
37

タバコモザイク病の土壤伝染に関する研究 第5報 苗床材料におけるタバコモザイクウイルスの残存について
魚住哲郎・西村紀子
38

コンニャク根腐病(仮称)について 3.連作年数と根腐病の発生
徳永友三・古河 健・松本利夫
39

昭和41年度北海道におけるハツカさび病苗レースの分布
真野 豊
40

ウリ類つる割病の耕種的防除法について
小沢龍生
41

キュウリ疫病の防除に関する試験 生育中薬剤処理による予防効果について
神林哲男
42

ビニールマルチングによるイチゴ菌核病の防除
橋本 保・井上 敞・菅野信夫
43

リンゴモニリア病菌の分生胞子形成と環境
照井陸奥生・原田幸雄
44

リンゴ軸腐病の病原菌Phomopsis maliについて
照井陸奥生・原田幸雄
45

リンゴうどんこ病の初発日の予察について
鈴木政史・神林哲男・落合政文
46

青森県におけるリンゴ紋羽病の発生実態
工藤祐基・大友義親・福島千万男・山田 隆
47

リンゴ斑点落葉病の発生環境について 第1報 葉の発病と降水時間の関係
関口昭良・酒井稔充
48

リンゴ黒星病に関する調査 V.落葉上での子のう殻の成熟について
西田 勉
49

リンゴ黒星病に関する調査 W.細枝の発病について
西田 勉
50

リンゴ黒星病に関する調査 X.分布の拡大について
西田 勉
51

リンゴの有機殺菌剤通年散布による防除効果および果実品質の影響
阿部寛二
52

オウトウ灰星病の研究 第1報 子のう盤の生育
大沼幸男・上野 亘
53

オウトウ灰星病の研究 第3報 伝染経路
大沼幸男・上野 亘
54

モモ灰星病に関する研究 (6)果実の感染時期について
落合政文
55

モモ灰星病に関する研究 (7)果実の発病消長について
落合政文
56

モモ灰星病に関する研究 (8)果実に対する時期別接種試験
落合政文
57

盛岡近郊におけるニカメイガ誘殺消長のみだれについて
大矢剛毅
58

宮城県における1回発生型ニカメイチュウに関する研究 第1報 越冬幼虫の休眠深度とほ場における幼虫発育状況
船迫勝男・五十嵐良造・伊藤春男・熊谷誠司
59

宮城県における1回発生型ニカメイチュウに関する研究 第2報 被害状況と防除試験
熊谷誠司・船迫勝男・五十嵐良造・伊藤春男
60

1回発生地帯ニカメイチュウの防除に関する一考察
堀口治夫
61

ニカメイチュウに対する殺虫剤原体散布の効果
岸野賢一
62

道央におけるニカメイチュウの寄生蜂の種類別寄生と繭期間について
春木 保・手塚 浩
63

イネカラバエに対する粒状殺虫剤の効果
腰原達雄
64

ヘリコプターによるイネカラバエの防除
渡辺忻悦・越後屋次郎・渡辺勇三
65

イネドロオイムシに関する研究 3.幼虫に対する薬剤の効果
中村克己・秋山安義
66

イネドロオイムシに関する研究 4.産卵について
秋山安義・中村克己
67

イネドロオイムシの防除に関する研究 第4報 BHCの成虫および卵に対する抵抗性の関連について
井上 寿・奥山七郎
68

ヒメクサキリとコバネササキリの水稲における加害について
佐藤靖男・遠藤秀一・田中恒一
69

十勝地方におけるタネバエの被害実態調査について
佐藤 謙・花田 勉
70

宮城県におけるキスジノミハムシの防除
山崎善男・伊藤保治・遠藤昂平・根岸邦男・五十嵐良造・伊藤春男・船迫勝男
71

有機燐粒剤によるムギ北地モザイク病の防除,とくに施用時期について
石井卓爾
72

トウモロコシ害虫ショウブオオヨトウHelotropha leucostigmaの最近の発生について
春木 保・手塚 浩
73

山形県におけるダイズ虫害の地域性に関する調査
田中恒一・遠藤秀一
74

牧草地におけるタマナヤガの異常発生
大森秀雄・長谷川勉
75

野外におけるマメ科牧草の種類とツメクサタコゾウムシ幼虫の発育との関係
今林俊一
76

北海道において豆科牧草を加害するSitona属のゾウムシ3種について(予報)
坂本与市
77

牧草地に生息する数種の昆虫におよぼす低毒性殺虫剤の影響
坂本与市・小山政弘・陸井義夫
78

ガスクロマトグラフイによる土壤中に残留するアルドリン・デイルドリンの分析事例
木村 宏・堀口治夫
79

秋田県におけるアメリカシロヒトリの分布拡大について
小山重郎
80

コウモリガおよびキマダラコウモリ幼虫の簡単な識別点について
五十嵐正俊
81

コスカシバ幼虫の発育程度と羽化時期の関係について
柳沼 薫・熊倉正昭
82

キンモンホソガ第1世代幼虫の寄生にみられる品種間差異とその成因について
津川 力・山田雅輝・白崎将瑛・小山信行・関田徳雄
83

寄生蜂の連続放飼によるクワコナカイガラムシの防除効果
前田正孝
84

生物農薬の実用化に関する研究 3.PM放飼によるクワコナカイガラムシの現地実用化試験
成田 弘・高橋佑治
85

ユキヤナギアブラムシAphis spriaecola PATCHの発生消長について
小林森己
86

スミスハダニEotelranychus smithi PRITCHARD et BAKERの生態に関する研究(予報)ブドウ園におけるスミスハダニの発生
上野 亘・大沼幸男
87

セイヨウナシを加害するハモグリダニの生態に関する研究 第1報 発生消長
上野 亘・大沼幸男
88

セイヨウナシを加害するハモグリダニの生態に関する研究 第2報 被害部位
上野 亘・大沼幸男
89

宮城県内リンゴ園における野鼠の被害について
木村文雄・鈴木正夫・大森吉隆・五十嵐良造・伊藤春男・官沢健一
90

忌避剤の樹幹処理によるリンゴ樹の野鼠防止効果
成田 弘・高橋佑治
91

イネシストセンチュウによる水稲の被害に関する研究 第3報 幼苗期の被害について
川島嘉内・武田敏昭
92

マメ科作物栽培がダイズシストセンチュウの密度におよぼす影響
湯原 巌
93

牧草根磨砕汁液によるダイズシストセンチュウのふ化阻害作用
堤 正明
94

ダイズシストセンチュウの殺線虫剤感受性について
佐藤昭美
95

キタネグサレセンチュウによる作物の被害(予備調査)
山田英一
96

キタネグサレセンチュウの根からの分離法の検討
山田英一
97

ムギネグサレセンチュウの寄主作物について
山田英一
98

キタネコブセンチュウの防除に関する研究 第11報 アカクローバの播種期と線虫密度
高倉重義
99

キタネコブセンチュウの防除に関する研究 第12報 殺線虫剤処理による主要作物の薬害
高倉重義
100

キタネコブセンチュウ寄生に対するアカクローバの品種間差異
湯原 巌
101

ユミハリセンチュウによるナガイモの被害について
矢口宣夫・川島嘉内
102

リンゴ樹における線虫害について 3.ネグサレセンチュウの寄生量と根の症状(予報)
鷲尾貞夫・豊川菊祐
103

原著論文

インゲン菌核病の防除薬剤に関する研究(第1報)切離葉を用いた室内接種法
桑山 隆
104

糊着剤加用薬剤湿粉衣によるてん菜ならびに数種野菜の苗立枯病防除
千葉末作・千葉順逸・島田慶世・香川 寛
109

本会記事

研究発表会の開催
102

昭和42年度総会
その他