特別講演
土壤線虫の生態と防除
国井喜章
1
宿題研究
線虫類の分布ならびにその防除が他病害虫の発生に及ぼす影響
北海道における土壤線虫の分布
山田英一・湯原 巌・稲垣春郎
5
岩手県におけるネコブセンチュウおよびダイズシストセンチュウの発生について
工藤三郎
7
秋田県における土壤線虫の発生分布と防除について
渡辺忻悦・諸留 操・淡路銑一郎
7
福島県におけるオカボシストセンチュウ(Heterodera sp.)の分布について
遠藤昭二・川島嘉内・堀 呈治
9
Radopholus sp.の分布とその寄生性について
堀 呈治・川島嘉内
10
ダイコン萎黄病と線虫との関係
成田武四・馬場徹代・山田英一
10
アマに対するRhizoctoniaとPratylenchusの混合感染
稲垣春郎・湯原 巌
12
コンニヤクにおけるネコブセンチュウの被害と腐敗病発生との関係
川島嘉内・堀 呈治
13
テンサイ立枯病の発生と線虫との関係
橋本 保・津軽承捷
14
ダイズシストセンチュウに対する殺線虫剤の効果
中川春夫・大沼 彪
16
線虫類の分布ならびに防除に関する討論会要旨
18
一般講演
病害の部
1960年秋田県下に分布するいもち病菌の菌型
山中 達・小林尚志・進藤敬助・池田正幸
21
いもち病菌,研55−75菌系の病原性と細胞変質
佐藤克巳・坂本正幸
22
胞子形成培地を異にした稲熱病菌の病原性(第3報)
斉 伴男
23
稲熱病による稲のズリコミ症に関する研究 第2報 ズリコミ症発現に及ぼす病斑数,接種葉の葉位ならびに葉身中の病斑位置の影響
田杉平司・吉田孝二
25
深耕が稲熱病発病に及ぼす影響 第2報 冷害処理下における深耕と稲熱病との関係
中川九一・小林 裕
26
葉いもちとりん酸との関係 施用量の差異と変量期間の影響
加藤 肇・越水幸男
27
止葉と首いもちとの関係について (1)品種間における止葉の発病程度と首いもち病
小林 裕・加藤公光・中川九一
28
止葉と首いもちとの関係について (2)止葉内成分と首いもち病
小林 裕・加藤公光・中川九一
30
いもち病異常発生の実態と2・3の環境要因について
石郷岡富男
32
稲の穂いもち罹病性に関する2・3の実験
勝部利弘・越水幸男
34
穂首いもちの被害解析
岩田 勉・山貫重夫・成田武四
36
稲の生育相と胡麻葉枯病との関係
島田尚光・茂木静夫・平山成一
37
稲胡麻葉枯病に対する珪酸石灰の残効について
平山成一・茂木静夫・島田尚光
39
稲胡麻葉枯病の減収推定に関する一試案
島田尚光・茂木静夫・平山成一
40
北海道における稲褐色菌核病(Sclerotium oryzae-sativae SAWADA)の分布について
舟山広治・平野トシエ
41
水田内の位置と稲褐色菌核病の発病との関係
西田 勉
42
株の生育および移植本数の差と稲褐色菌核病の発病との関係
西田 勉
43
昭和31−35年に北日本に発生したコムギ赤さび病菌の生態型と病原性
山田昌雄・高橋幸吉・高橋広治・田中敏夫
44
オオムギ黄さび病菌の潜伏期間について
茨木忠雄・村越八郎
47
オオムギ黄さび病菌の高温抵抗力におよぼす施肥の影響について(予報)
茨木忠雄・徳永友三
49
岩手県におけるダイズウイルス病の発生について
鈴木秀夫・渡部 茂
50
ダイズウイルス病と褐斑粒との関係(第1報)
中川春夫・伊藤 弘・木村和夫
51
仙台地方のキウリモザイクウイルス病について
三沢正生・加藤 盛
53
Erwinia carotovora (JONS) HOLLANDに関する研究 第10報 各種動物の糞便より分類した細菌とその病原性
浜田正実・佐藤正躬
54
テンサイ褐斑病の圃場における進展について
君ケ袋尚志・工藤和一・飯田 格
56
クローバー汚斑病の病原菌について
高橋広治・飯田 格
57
White clover mosaic virusについて
飯塚典男・飯田 格
58
秋田県北地域におけるリンゴもにりや病子実体の消長と発芽,展葉の関係について
工藤哲男・堀内富美雄
59
秋田県北地域における黒点病の発生に関する一観察
堀内富美雄・工藤哲男
61
リンゴうどんこ病菌の分生胞子飛散状況に関する一知見
井口真造
62
リンゴの異常落葉に関する研究 第5報 Alternaria属菌の分類学的考察
永井政次・井藤正一・大矢富二郎・平良木武
63
リンゴの異常落葉に関する研究 第6報 果実における発病について
永井政次・井藤正一・大矢富二郎・平良木武
64
リンゴ青かび病菌の発育温度とリンゴ貯蔵果における被害との関係
照井陸奥生・香川 寛
64
リンゴ斑点性落葉病の果実感染の効果について(第1報)
星野好博・関口昭良・柳瀬春夫
66
モモ縮葉病罹病葉の経時的組織変化について
三沢正生・松山宣明
67
本邦における植物の細菌病について
舟山広治・成田武四
68
害虫の部
岩手県におけるニカメイガの発生型について
大矢剛毅・大森秀雄
70
岩手県におけるニカメイガ越冬幼虫の寄生蜂について
大森秀雄・大矢剛毅
71
ニカメイチュウの稲に対する加害生態 幼虫の生育と稲品種による茎の形態的相違との関係
菊地 実
72
秋田県大曲における3化性イネカラバエの累代飼育
平尾重太郎
73
ウンカ類,主にツマグロヨコバイの産卵分布と消長
船迫勝男・大村文雄・井口真造
74
昭和35年度秋田県におけるアワヨトウの異常発生と2・3の知見
渡辺忻悦
76
マメシンクイガの発生予察
遠藤 正
77
北海道におけるダイズ害虫としての未記録種について
井上 寿
77
カメノコハムシ幼虫の発育と食飼植物との関係
黒沢 強
78
フキノメイガ(Micractis varialis)の越冬後発育に及ぼす湿度の影響
松本 蕃
80
北海道におけるアカザモグリハナバエの周年経過について(予報)
奥 俊夫
81
牧草畑の寄生昆虫について
黒沢 強
81
ハマキガ類に関する研究 (第1報) 北海道における農園芸害虫としてのハマキガ類
奥 俊夫
84
ハマキガ類に関する研究 (第2報) ミダレカクモンハマキの各態発育について
奥 俊夫
86
リンゴ園における害虫類の発生予察 V.リンゴハダニ越冬卵のふ化と温度条件について
津川 力・山田雅輝・白崎将瑛
88
北海道におけるTetranychus telarius LINNE(ナミハダニ)の発生回数とその期間について
今林俊一
89
ナシ園のバンド内における昆虫相
福島正三・武田 享
90
クリタマムシの生態および被害に関する2・3の観察
船迫勝男・佐藤末吉
93
土壤条件と線虫寄生との関係 1.土壤の種類とネコブセンチュウの寄生について
川島嘉内
95
土壤条件と線虫寄生との関係 2.土壤粒子の大きさとネコブセンチュウの寄生について
川島嘉内
95
ダイズ品種間におけるダイズシストセンチュウ抵抗性の差異
湯原 巌・稲垣春郎
96
ダイズシストセンチュウに関する研究 (1)圃場における発生消長について
佐藤昭美・大森秀雄
98
ダイズシストセンチュウに関する調査 第12報 野生の寄主植物について
井上 寿
99
ダイズシストセンチュウに関する調査 第13報 窒素質肥料の用量と作物の生育および線虫の発生との関係
井上 寿
100
キタネコブセンチュウの防除に関する研究 第2報 テンサイの前後作の種類とキタネコブセンチュウの密度
木村 宏・高倉重義
102
北海道の牧草地から発見された土壤線虫
桜井 清・湯原 巌・稲垣春郎・堤 正明
103
北海道で発見されたHeterodera trifolii
湯原 巌・稲垣春郎・浅井三男
104
クロバーのシストセンチュウについて(予報)
井上 寿
105
福島県北部におけるモモ・リンゴの土壤線虫による被害の実態調査結果
引地直至
106
モモ樹に寄生せるネコブセンチュウの調査結果について
引地直至
107
農薬の部
PCNBの殺菌作用に対する考察
綾 正弘・小林 徹
111
土壤殺菌剤としてのPCNBおよびTCNB 第W報 土壤中における効力の持続性
桑山 隆
113
各種防除機具による病害虫防除試験
桜井義郎・伊藤春男・伊藤正吾・五十嵐良造・関沢 博
113
いもち病防除のためのBlasticidin Sの使用形態と散布時期ならびに水銀剤との混用効果について
太田義雄・徳永芳雄
114
ブラストサイジンSのいもち病防除効果と収量に及ぼす影響
渡部 茂・吉田忠治
116
高濃度水銀粉剤散布によるいもち病防除効果について
徳永友三・茨木忠雄
118
首いもち病・イネアオムシ・ニカメイチュウの同時防除について
石郷岡富男
119
稲こうじ病・穂いもち病の同時防除効果について
太田六郎
121
ミスト機使用普通濃度薬液散布による稲紋枯病の防除
桜井義郎・関沢 博・伊藤正吾
122
PCP散布と稲紋枯病の発病との関係について(予報)
亀井 績・板垣賢一
123
稲しらはがれ病に対する薬剤防除効果
阿部 昭・徳永友三
125
畑苗立枯病の発生とその防除法について
徳永友三・茨木忠雄
127
2・3薬剤によるオオムギ黄さび病の防除効果について
茨木忠雄・猪俣 衛
128
トウモロコシ煤紋病に関する試験
森 芳夫・西田 勉
130
インゲン菌核病に関する試験 有機水銀剤の薬害について
森 芳夫・真野 豊・西田 勉
132
キウリ黒星病に対する薬剤防除効果について
樽井 純・徳永友三
133
抗生物質剤散布とハクサイ葉面上の細菌数
津山博之・小沢龍生
134
ハクサイ軟腐病に関する2・3の試験について
鈴木秀夫
136
テンサイ病害に対する有機錫剤の防除効果について
鈴木秀夫・吉田忠治
137
テンサイ褐斑病の薬剤防除
工藤和一・君ケ袋尚志・飯田 格
138
テンサイ葉腐病・根腐病に対する薬剤土壤散布の効果について
徳永友三・遠藤昭二
140
リンゴうどんこ病に関する研究 第4報 カラセンおよび水和硫黄剤による防除
田中弥平
141
リンゴ斑点性落葉病の休眠期防除について
星野好博・沢村健三・柳瀬春夫
143
ニカメイチュウに対するBaycidの残効性と温度との関係
湖山利篤・堀口治夫
145
BHCの土壤処理によるニカメイチュウの防除効果と水稲の移植期との関係
堀口治夫
147
イネカラバエ防除におけるミスト機の噴口の種類と防除効果
西出 隆
148
イネカラバエ大面積一斉防除の効果
西出 隆
149
ウンカ類に対するデナポンの効果
伊藤春男・五十嵐良造
151
2・3害虫に対するバイジツトの効果について
大森秀雄・大矢剛毅
152
イネネクイハムシの土壤施薬による防除
友永 冨・黒川秀一
153
ユリミミズに対するデルコGの効果
五十嵐良造・伊藤春男
154
アズキにおけるフキノメイガの薬剤防除試験
松本 蕃・黒沢 強・今林俊一
155
水漬によるモモシンクイガ被害果実内幼虫の殺虫効果
成田 弘
156
麦間作のゴボウネコブセンチュウに対するD−Dの防除効果
及川弘志・佐々木栄信・工藤三郎
157
ニンジンのネコブセンチュウに対する殺線虫剤の春季低温時の消毒効果について
大森秀雄・佐藤昭美
158
殺線虫剤によるニンジンのキタネコブセンチュウ防除効果およびその経済効果について
中村克己・山貫重夫・秋山安義
160
春季の土壤燻蒸処理における1・2の考察
井上 敞・伊藤春男
162
報文
セジロウンカの越冬ならびに発生予察に関する研究 第3報 卵の越冬適応性について
花岡岩雄・仲野恭助
163
セジロウンカの越冬ならびに発生予察に関する研究 第4報 寄主植物の選択性について
花岡岩雄・仲野恭助
166
ボトリチス菌によるタマネギ斑点性病害の薬剤防除について
赤井 純
168
薬害による落葉に関する研究 (1)薬害による離層形成経過について
小宮康平・田杉平司
175
有機ヒ素化合物の研究 −化学構造と効力との関係− 第1報 メチルアルシンビスアルキルサルフアイドについて
井出陽郎・実 裕三・兼子隆夫・石山哲爾
181
本会記事 185