特別講演 最近の農藥について 上遠 章 1
アメリカにおける植物病害の研究問題 明日山秀文 5
保温折衷苗代栽培に於ける病虫害に關する討論
水稻の保温折ちう苗代栽培における害虫相について 山下善平 6
水稻の保温折ちう苗代栽培に於ける害虫の加害について 山下善平 7
保温折衷苗代に於けるイネハモグリバエの發生に關する調査 菅原寛夫・大森秀雄・大矢則毅 8
稻作害虫の被害と保温折衷苗代育苗稻との關係 布施 寛 9
育苗法及移植期と二化螟虫被害との關係調査 岡崎勝太郎・仲野恭助・花岡岩雄 10
保温折衷苗代栽培と普通水苗代栽培に於ける害虫發生状况調査 諸留 操・小笠原且美 12
保温折衷苗代と普通苗代に於ける病害虫發生調査 中川九一 12
保温折衷苗代栽培と普通苗代栽培に於ける病害虫發生消長比較 井口眞造・伊藤春男・渡邊雄幸・木村文雄 13
保温折衷苗代と水苗代に於ける小粒菌核病の發生調査 工藤三郎・渡邊 茂 15
保温折衷苗代育苗と稻熱病との關係 徳永芳雄・古田 力・下山次男・内藤高志子 17
討論要旨 18
一 般 講 演
稻苗腐敗病菌の病原性 古田 力 21
稻苗腐敗病,第1報病原微生物と其病原性 永井政次・高橋喜夫・佐藤克己 21
主要稻苗腐敗病菌の時期的消長と被害の消長 鐙谷大節・池田正幸 22
稻苗腐敗病豫防用種籾藥剤浸漬の目標とその時期について 鐙谷大節・進藤敬助 24
稻種籾加温消毒普及上の二三の問題 安 正純・柿崎 正 25
昭和26年の北海道に於ける稻熱病發生概況について 田中一郎 26
常發地に於ける稻熱病發生被害の推移 諸留 操・京野 肇 27
岩手縣に於ける稻熱病豫察方式の再檢討について 大森秀雄 28
北海道に於ける頸稻熱病の發生と氣象要素並に葉稻熟病との關係についての一考察 成田武四・岩田 勉 30
土壌のEhと稻熱病との關係 徳永芳雄・古田 力・下山次男・内藤高志子 30
時期的に見た稻熱病々斑の進展状况に就いて 諸留 操・伊藤次郎 31
いもち病による稻の中毒反應及病斑の形態に及ぼす窒素肥料の影響 小野小三郎 31
ズリコミイモチに關する調査 下山次男・徳永芳雄・古田 力 32
稻葉内アミノ酸の種類と品種群稻熱病抵抗性との關係 鐙谷大節・進藤敬助 33
アミノ酸の種類と稻熱病苗生育との關係 鐙谷大節・池田正幸 34
水稻品種の稻熱病耐病性に關する一考察(豫報) 星野好博 36
稻熱病抵抗性に關する一考察 坂本正幸 38
稻熱病に對するウスプルンの防除効果について 工藤三郎・渡邊 茂 38
尿素の葉面撒布が二,三の水稻病害發生に及ぼす影響について 阿部忠三郎・板垣賢一 40
稻胡麻葉枯病菌培養濾液の植物に及ぼす影響 後藤岩三郎 41
東北地方に於ける小粒菌核病の種類別分布(豫報) 田杉平司・三澤正生・田部 眞 42
山形縣に於ける水稻の倒伏と稻小粒菌核病及び二,三の病害虫との關係について 武田亀太郎・伊藤 弘・木村和夫 43
秋落水田に於ける稻小粒菌核病と品種との關係について 齋 伴男・渡邊雄幸・大村文雄 45
稻小粒菌核病について 齋藤大明・佐々木隆二 47
稻小粒菌核病防除について 中川九一・關根文雄 48
稻紋枯病に對する銅粉剤の効果について 伊藤 弘・木村和夫・吉田太郎 49
麥類紅色雪腐病發生の品種間差異及び藥剤防除について 渡邊 茂・工藤三郎 51
雪上撒布による麥雪腐病の藥剤防除効果 中川九一・關根文雄・徳永友三 53
麥雪腐菌核病の藥剤防除機構に就いて 中川九一 54
麥立枯病の肥料と發生との關係 白坂信己・太田六郎 55
大麥腥黒穗病及び小麥腥黒穗病防除試驗 工藤三郎・渡邊 茂 57
小麥赤銹病菌夏胞子の越夏について 川島耕一・渡邊 茂 58
小麥赤銹病の秋期發生に關する二,三の調査 渡邊 茂・川島耕一 59
小麥赤銹病菌及び大麥小銹病菌の越夏について(豫報) 田杉平司・森 寛一 62
疫病菌培養濾液の馬鈴薯葉に對する作用 山本昌木・小林 裕 64
馬鈴薯疫病に對する品種の抵抗性檢定について 山本昌木・木村幹夫・工藤和一 64
馬鈴薯疫病防除藥剤比較 進藤敬助・池田正幸・鐙谷大節 66
馬鈴薯銀痂病並に馬鈴薯炭疽病に關する一知見 成田武四 67
Fusariumによる馬鈴薯の貯藏中に於ける病害 永井政次・佐藤克己 67
馬鈴薯輪腐病防除に關する研究
(T)馬鈴薯種薯品種間に見られる熱傳導の差異について(豫報) 田杉平司・田部 眞 68
ジャガイモバイラスの新らしい診斷法について 平井篤造・越水幸男・小岩靜衛 69
バイラス罹病植物葉のカタラーゼ活力の消長 第2報 日長變化について 森 寛一 70
バイラス罹病植物葉のカタラーゼ活力の消長 第3報 甘藷モザイク病のマスクとの關係 森 寛一 71
大豆線虫の季節的消長垂直分布について 津輕承捷 72
大豆萎黄病線虫による被害調査 武笠耕三・一戸 稔 73
大豆不作現象と2 ,3の萎黄病防除試驗(豫報) 佐藤 隆・戸田和男・齋藤昭四郎 74
大根のモザイク病 田中一郎・大島信行 75
甘藍ゴマに關する研究 第2報 甘藍ゴマ成因に關する2 ,3の觀察 菅原寛夫・大森秀雄・大矢剛毅 76
甘藍ゴマに關する研究 第3報 甘藍ゴマ發生分布に關する調査 大矢剛毅・菅原寛夫・大森秀夫 78
甘藍ゴマに關する研究 第4報 DDT,BHC混合撒布の効果について 大森秀夫・菅原寛夫・大矢剛毅 79
甘藍ゴマ斑について 今 功夫・永井政治・高橋喜夫 80
土壤中に於ける蔬菜類腐敗病菌の季節的消長に就いて 津山博之 81
白菜の藥害に關する試驗 木本氏幹・菅野保雄 83
胡瓜炭疽病防除試驗 木本氏幹 84
有機合成殺菌剤の効果に就いて 中川九一・關根文雄 86
銅粉剤による柿圓星落葉病防除試驗 安 正純・柿崎 正・難波勉治 87
藥害による柿の落葉について 後藤岩三郎 88
林業苗畑に於ける雜草と病害の關係 第1報 Rhizoctonia屬菌について 佐藤邦彦・太田 昇 89
s縣に於ける稻葉潜蝿の分布調査 遠藤 正・遠藤昭二 90
イネハモグリバエの發生豫察について(豫報) 岡崎勝太郎 92
本田に於けるイネハモグリバエの發生量について 四戸耕太郎 93
水稻の播種及び栽植密度とイネハモグリバエ蛹の羽化に關する一觀察 菅野 登 96
イネハモグリバエ蛹寄生蜂の發生に關する2 ,3の觀察 菅原寛夫・大森秀雄・大矢剛毅 97
イネハモグリバエの蛹型と環境條件との關係について 菅原寛夫・大森秀雄・大矢剛毅 98
イネドロオイムシ發生消長の地域的差異(第2報) 赤平麓郎 99
豫察燈資料より見た東北地方二化螟虫の發蛾型に關する研究 岡崎勝太郎・仲野恭助・安部義一 100
二化螟虫の幼虫棲息調査(豫報) 佐治光男 102
二化螟虫の秋季移動に就い 仲野恭助・花岡岩雄 103
秋田縣に於けるセジロウンカの發生記録について 諸留 操・渡邊忻悦・小笠原且美 105
秋田縣に於けるセジロウンカの多發地帯の實態調査 諸留 操・佐藤 正 106
東北地方に於ける水稻主要害虫の發生の地域性について(第1報)セジロウンカの發生に關する記録 山下善平・柴辻鐡太郎 108
s縣濱通地方に於ける稻「たてはまきめいが」に就いて 太田六郎 109
各種害虫の圃場内分布について 加藤陸奥雄 111
オオニジュウヤホシテントウ幼虫の發育量及び期間に及ぼす食餌植物の影響 西島 浩・黒澤 強 111
ダイヅネモグリバエに關する生態學的研究(第6報)作畦樣式と發生との關係 柴辻鐡太郎 112
ダイヅネモグリバエに關する生態學的研究(第7報)大豆品種と發生との關係 柴辻鐡太郎 113
マメシンクイガに對する大豆の耐虫性に關する研究(第1報) 西島 浩・黒澤 強 114
ヒメコガネ幼虫の攝食量に關する一考察 中島敏夫 115
大豆單作,玉蜀黍混作における大豆に棲息する動物群集のいくつかのgroupについて 松田達郎・加藤陸奥雄 115
ヨトウムシのテンサイ葉攝食量について 正木進三 116
s縣信達地方に於ける果樹害虫の發生相 遠藤金彌 117
モモシンクイガ幼虫に寄生する傅染性病原体 豊島在寛・赤石行雄・關口昭良 117
イネハモグリバエに對する新殺虫剤特にTEPPの効果について 熊澤忠雄 118
藥剤撒布によるイネハモグリバエ蛹の蛹化位置の異常について 山下善平・熊澤忠雄 120
二化螟虫の第一化期幼虫に對するBHCの驅除効果について 岡崎勝太郎・仲野恭助・安部義一 122
稻二化螟虫に對するBHC剤の効果 諸留 操・渡邊忻悦・小笠原且美 123
BHC粉剤によるニカメイチュウの驅除に關する研究 岡崎勝太郎 125
液剤と粉剤との經濟効果比判―馬鈴薯における場合 市澤龍一 125
馬鈴薯針金虫防除のBHC使用法に關する考察 櫻井 清 126
D−D及びChlorpicirnが大豆の成育収量に及ぼす影響 津輕承捷 127
農藥によるダイヅネモグリバエの防除について(第1報)DDT及びBHCの効果について 柴辻鐡太郎 130
キスジノミハムシに對するBHCの粉剤の使用について 伊藤春男 130
大根畑の害虫相の群衆生態學的解析,特にアブラムシ群衆の解析 菅原寛夫 132
夜盗虫防除藥剤散布試驗 仲野恭助・花岡岩雄 132
BHCによるタマネギバエの防除効果特に天候との關係について 遠藤和衛・井上 壽 133
ナスノミハムシに對する新殺虫剤の効果について 柴辻鐡太郎・佐々木武志・畠山 侑・藤井四郎治 135
大根畑の昆虫相に及ぼす各種藥剤の影響について 四戸耕太郎 136
燐殺虫剤の植物に及ぼす影響 川島嘉内 138
人参根瘤虫病に對するD−Dの効果 木本氏幹・宮崎吉之助 140
りんごアカダニに對する新農藥の殺虫効果について 木村甚彌・種市賢藏 142
りんごアカダニに對する石灰硫黄合剤の殺虫効果について 木村甚彌・種市賢藏 145
モモシンクイガに對するBHCの効果 豊島在寛・堀内富美雄 146
クワゴマダラヒトリに對するDDT,BHCの各乳剤の有効稀釋濃度に關する考察 伊藤正春 148
秋田縣地方に於けるダイヅサヤタマバエの發生について 柴辻鐡太郎 149
本曾記事 150
東北農藥研究曾報告 第1號 目次
東北農藥研究曾の發足に際して 田杉平司 1(153)
東北農藥研究曾の發足を意義あらしめよ 堀 正侃 1(153)
東北農藥研究曾の發足を祝つて 上遠 章 2(154)
BHC粉剤によるニカメイチュウ驅除に關する研究 岡崎勝太郎・仲野恭助・安部義一 3(155)
柿落葉病に對する有機合成殺菌剤の効果 中川九一 12(126)
農藥によるダイヅネモグリバエの防除について(第1報)DDT及びBHC粉剤の効果について 柴辻鐡太郎 16(168)
昭和26年度病害虫藥剤防除試驗成績一覽表 21(173)
研究ニュース (175)
東北農藥研究曾發足の經緯について (175)