北日本病害虫研究会 --- The Society of Plant Protection of North Japan
北日本病害虫研究会報 目次

第58号(2007)目次


特別講演

EBC (Evidence-based Control)の必要性−今,病害虫防除技術開発研究者に求められていること-
田代暢哉
1

報文


イネいもち病菌MBI-D剤耐性菌遺伝子検査を効率化する新規プライマー
小林括平・佐々木直子・冨田麗子・宗村郁子
16

岩手県育成水稲品種「どんぴしゃり」の圃場抵抗性を利用した穂いもち薬剤防除の省略
佐々木直子・岩舘康哉・冨永朋之・猫塚修一
20

イネばか苗病の多発圃場が周辺圃場の種子保菌率に及ぼす影響
畑中教子・畑谷みどり・笹原剛志
25

生物防除微生物Pythium oligandrumのジャガイモ黒あざ病に対する防除効果
池田幸子・清水基滋・竹中重仁
30

ニンジンこぶ病菌Rhizobacter dauciの効率的な分離培養法
桑田博隆・岩谷香緒里
34

北海道におけるニンジン乾腐病の発生実態
新村昭憲
38

Fusarium solani f. sp. radicicolaによるニンジン乾腐病の発病要因
新村昭憲
42

小型環流ファンによるトマトの灰色かび病と葉かび病の抑制効果とその作用機作の検討
関根崇行・相澤正樹・永野敏光・高橋智恵子
46

イチゴ葉縁退緑病の北海道における発生
角野晶大・池田 信・柿崎由紀・成松 靖・松本 勇・田中 穣
54

バチルス・ズブチリス水和剤のダクト内投入によるイチゴ葉面バチルス菌密度とうどんこ病発病程度の関係
永野敏光・関根崇行・高橋智恵子
57

イチゴ新品種「もういっこ」のうどんこ病,萎黄病、炭疽病の発病程度
関根崇行・鹿野 弘・高野岩雄・永野敏光・高橋智恵子
60

Phytophthora cactorumによる疫病に対するイチゴ品種の抵抗性
三澤知央・福川英司・中住晴彦
64

ウイルスフリーチョロギの再感染と生育状況
山本英樹・佐藤 玄・藤 晋一
69

リンゴ褐斑病に対する各種殺菌剤の残効性および治療効果
菅野英二・瀧田誠一郎
71

アカスジカスミカメの繁殖地の草刈りと斑点米被害の抑制
小野 亨・加進丈二・城所 隆
75

水田内におけるアカヒゲホソミドリカスミカメの発生消長と割れ籾および斑点米の発生推移
吉村具子・池田泰子・竹田富一
80

気象条件がアカヒゲホソミドリカスミカメの発生に及ぼす影響
川崎聡明・渡辺和弘・土門 清・小形恵美・吉村具子
84

水田畦畔におけるイネ科雑草の出穂程度がアカスジカスミカメ密度に及ぼす影響
横田 啓・鈴木敏男
88

センチピードグラスとイタリアンライグラスにおけるアカヒゲホソミドリカスミカメの発生状況の比較
滝田雅美
92

アカヒゲホソミドリカスミカメとアカスジカスミカメの飛翔速度の測定
小林徹也
96

ダイズのジャガイモヒゲナガアブラムシに対するムギ類リビングマルチのバンカープラントとしての利用
小野 亨・城所 隆
99

ジャガイモヒゲナガアブラムシ無翅胎生雌虫のレタス葉片を用いた累代飼育
榊原充隆・高篠賢二・櫻井民人
106

チアメトキサムフロアブルの種子塗沫処理によるダイズわい化病の防除効果および塗沫種子に観察された出芽遅延について
小野寺鶴将
111

セイヨウコナガチビアメバチの繭期間における温度処理が発育に及ぼす影響
高篠賢二・榊原充隆
115

福島県におけるタバココナジラミの発生状況と薬剤感受性
桑名 篤・高倉 慎・堀越紀夫
118

カブの害虫に対する防虫ネットのトンネル被覆による被害防止効果
柿崎昌志
121

ニンジンハネオレバエの発生消長と被害軽減対策
及川 健・松田正利・佐藤正和・成田 治
126

ハウス立茎栽培アスパラガスにおけるジュウシホシクビナガハムシの被害と幼虫期防除の効果
青木元彦
131

ハスカッブのナガチャコガネ幼虫に対する昆虫寄生性線虫Steinernema glaseriによる防除効果
青木元彦・齊藤美樹・佐々木武志・平田修一・田辺博司
135

ヨトウガに対するIGR剤の長期残効
岩崎暁生・三宅規文・武澤友二
138

岩手県のリンドウにおけるハダニ類の薬剤抵抗性の実態
鈴木敏男
141

ジュンサイ主要害虫に対する有効薬剤の検索とジュンサイ田における防除
新山徳光・糸山 享
144

ホウキギ(とんぶり)におけるツツミノガ類の発生推移とBT水和剤の防除効果
糸山 享・山本英樹・新山徳光
150

北海道江別市における吸血性ヌカカ類Culicoides属の採集記録
佐々木 均・山岡寿惠
153

キンモンホソガに対するネオニコチノイド系殺虫剤の防除効果
舟山 健・大隅専一
156

ハンノキキクイムシによるニホンナシ果実の穿孔被害
上野 清・金子勝廣
159

現地リンゴ園でのスピードスプレーヤを用いた農薬散布時のドリフト低減対策の組み合わせによる効果実証
櫛田俊明・雪田金助・大川郁子・増田幸保
161

リンゴにおけるトビハマキ越冬幼虫の繭脱出時期
石栗陽一・櫛田俊明
166

岩手県のリンゴ園におけるナシマルカイガラムシ歩行幼虫の発生時期 1.歩行幼虫の発生時期と有効積算温度との関係
新井朋徳
170

岩手県のリンゴ園におけるナシマルカイガラムシ歩行幼虫の発生時期 2.雄成虫の羽化時期と歩行幼虫の発生時期との関係
新井朋徳
174

バラ科小果樹アロニアの害虫
岩崎暁生・三宅規文・武澤友二・小坂善仁・水越 亨・齊藤美樹・清水理沙
178
講演要旨


2006年の岩手県におけるMBI-D剤耐性イネいもち病菌の発生モニタリング
冨永朋之・千葉克彦・佐々木直子
183

宮城県におけるMBI-D耐性イネいもち病菌の発生
近藤 誠・藤田佳克・安田伸子・大場淳司・畑谷みどり
183

福島県におけるMRI-D剤耐性いもち病菌の確認について
東條浩幸・菅田 充
184

飼料イネ栽培圃場およびその周辺圃場におけるいもち病の発生
中島敏彦・関矢博幸・橘 雅明・善林 薫・矢治幸夫
184

イネばか苗病による徒長苗の形態・生育推移とプール育苗法による発病抑止効果
斉藤健介・古屋廣光・藤 晋一・内藤秀樹
185

イネばか苗病発生圃場からの周辺圃場籾への感染実態
早坂 剛
185

赤かび病抵抗性の異なる春播コムギ品種・系統の赤かび粒中デオキシニバレノール濃度
相馬 潤
186

ダイズベと病罹病種子に対するキャプタン水和剤の種子消毒効果
岩間俊太
186

2006年に岩手県で発生したダイズ葉枯性病害
飯村茂之・岩館康哉
187

東北地域主要ダイズ品種の秋田県および宮城県から分離された茎疫病菌数菌株に対する抵抗性
小泉信三・中島敏彦
187

熱処理がジャガイモ粉状そうか病菌の生存とジャガイモモップトップウイルスの感染に及ぼす影響
中山尊登・堀田光生・佐山 充・眞岡哲夫
188

Fusarium avenaceum(Fries)Saccardoによるタマネギ立枯病(新称)
池谷美奈子・児玉不二雄
188

キュウリホモプシス根腐病菌擬微小菌核の根からの分別採取法と生存能力
村上洋之・佐藤恵美子・藤 晋一・内藤秀樹・古屋廣光
189

キュウリホモプシス根腐病の防除効果を安定させる作畦方法と定植位置
岩舘康哉・猫塚修一
189

キュウリホモプシス根腐病に対するクロルピクリン錠剤の防除効果
堀越紀夫・岩舘康哉・平子喜一
190

ズッキーニ黄斑モザイクウイルス(ZYMV)弱毒株2002の宮城県内キュウリ主要品種における増殖性とZYMV強毒株に対する防除効果
佐藤英典・小坂能尚・中村茂雄
190

マリーゴールド茎葉粉末を用いたトマト青枯病の防除法の検討
堀田光生・成田優司・高島 晃・奈良部 孝・中山尊重・佐山 充
191

薬剤等の混用によるバチルス・ズブチリス菌の葉面上における増殖促進の試み
永野敏光・関根崇行・高橋智恵子
191

クロルピクリンくん蒸剤の冬期処理によるホウレンソウ萎凋病の防除
藤井直哉・繋野 毅・高橋政光・深谷富夫
192

ブルーベリー斑点病に対するストロビルリン系薬剤の防除効果
佐藤 裕・佐藤 廣・深谷雅子・本郷公子
192

2006年山形県で発生したセリの病害について
池田泰子・竹田富一
193

Rhizoctonia solani Kuhn AG-4によるハボタン苗立枯病(新称)
杉山 悟・忠 英一・成田恵美子
193

リンゴ斑点落葉病の夏期の多発生に関連するリスク要因の疫学的解析
猫塚修一・羽田 厚・岩舘康哉
194

オウトウのハウス栽培における殺菌剤散布回数削減の試みと各種病害の発生実態
本田浩央・佐藤健治・平澤秀弥
194

秋田県におけるうどんこ病の発病要因の解明
菊地義人・藤 晋一・古屋廣光・佐藤幸生・内藤秀樹
195

発生源に偏りのある水田におけるアカヒゲホソミドリカスミカメおよび斑点米の発生状況
木村勇司
195

アカヒゲホソミドリカスミカメに対する水面施用剤の残効期間(1)ポット試験
橋本庸三・齊藤美樹
196

アカヒゲホソミドリカスミカメに対する水面施用剤の残効期間(2)水田網枠試験
齋藤美樹・橋本庸三
196

山形県庄内地域におけるフィプロニル抵抗性イネドロオイムシの発生拡大
金子勝廣・上野 清・田村健二
197

ポット稲の雑草地暴露による斑点米発生の特徴
市田忠夫
197

クモヘリカメムシの羽化後日数に伴う生殖腺とクチクラの発達
松木伸浩・三田村敏正・石崎摩美・渡邊朋也
198

カスミカメムシ類の卵の低温保管が孵化に与える影響
櫻井民人・榊原充隆
198

早晩性の異なるダイズ品種におけるマメシンクイガの発育経過
石谷正博・新藤潤一
199

ダイズシストセンチュウの簡易レース診断法(予報)
田中義則・飯田修三・水越 亨
199

ワックスレス型キャベツにおける徘徊性天敵等除去の影響
高篠賢二・榊原充隆
200

福島県におけるトマトハモグリバエの発生状況及び越冬条件の検討
高倉 慎・桑名 篤
200

マルチプライマーPCRによる4種ハモグリバエの識別
中村茂雄・今関美菜子・鈴木智尚・増田俊雄
201

2006年岩手県のリンゴ園地におけるナミハダニ多発事例
羽田 厚・熊谷拓哉
201

夏秋期栽培イチゴに発生したクワオオハダニ
中村 淳・荒川昭弘
202

微小害虫に対する光反射資材等の圃場内侵入阻止効果
宮田将秀・増田俊雄
202

数種ゴミムシの害虫類に対する捕食選好性
増田俊雄・宮田将秀
203

ニーム種子粉砕物の地表散布が土壌動物相に及ぼす影響
山下伸夫・木村 聡
203

ペルメトリンのアブ類に対する忌避効果
白石昭彦
204

交信かく乱剤を処理したリンゴ園における改良型ルアーによるモモシンクイガ(Carposina sasakii)の予察と防除
相原隆志・佐々木正剛・荒川昭弘・豊島真吾・望月文昭
204

ナシにおける天敵を活用したアブラムシ類の防除
佐々木正剛・相原隆志・荒川昭弘
205

山形県内陸地域におけるクサギカメムシによるセイヨウナシの被害状況
本間 隆・土門 清・渡辺和弘・伊藤慎一・部真典・後藤新一
205

クサギカメムシの越冬量と翌年7月下旬のナシ果実被害量の関係について
齋藤義雄・蜿タ久美子・古張敏一
206