北日本病害虫研究会 --- The Society of Plant Protection of North Japan
北日本病害虫研究会報 目次

第56号(2005)目次


特別講演

トマトモザイクウイルスの弱毒ウイルスとオーニソガラム(Ornithogalum thyrsoides)のポティウイルスに関する研究
松本 勤
1

キチン分解酵素の作用に着目したイネの病害抵抗性機構の解析
西澤洋子
7

報文


分光放射計で測定されたイネ群落の植生指数による穂いもち発生の危険性評価
笹原剛志・佐々木次郎
11

イネ品種「まなむすめ」の葉いもち圃場抵抗性程度に対するケイ素濃度の影響
石川志保・山本晶子
16

DNAマーカーを用いたイネいもち病菌個体群の動態解析
岩舘康哉・酒井淳一・石黒 潔
19

北海道道央地域産Fusarium graminearum(種複合体)の毒素タイプと分子系統種の同定
白井佳代・相馬 潤・角野晶大・青木孝之
24

2004年宮城県におけるダイズ紫斑病発生の特徴
近藤 誠・辻 英明・笹原剛志・林 かずよ・安藤慎一朗
27

Rhizoctonia solaniによるチコリーすそ枯病(新称)
山内智史・佐藤 衛・島津樹一・堀内誠三
30

ISSR-PCR法によるRhizoctonia solaniの菌糸融合群第2群(AG-2)における遺伝的変異の解析
清 多佳子・内藤繁男・越智 直・秋野聖之・近藤則夫
34

岩手県の高冷地レタスにおける腐敗性病害の発生実態と気象要因
桐山直盛・冨永朋之
38

福島県で分離されたトマト葉かび病菌のレース
仁井智己・佐藤 衛・西 和文・窪田昌春・芳賀紀之・堀越紀夫・平子喜一
42

小型ファンを利用したハウス内送風によるトマトの病害抑制効果
関根崇行・相澤正樹・永野敏光
44

秋田県における秋冬ネギのさび病防除体系の検討
佐藤一至・山影博晶・佐山 玲・藤井直哉
48

デルフィニウムうどんこ病の発生推移
佐藤詩織・杉山 悟・佐藤幸生
51

八幡平の高層湿原における異種寄生さび菌によるリンドウおよびヌマガヤさび病の発生推移
仲谷房治
55

リンドウ「こぶ症」発症株の根部に見られる生育障害
門田育生・大藤泰雄・岡田浩明・石黒 潔・児玉勝雄・勝部和則・掘越紀夫・萩原 廣
61

リンドウ「こぶ症」株における茎組織の特徴
阿部 潤・竹澤利和
65

リンドウこぶ症のこぶ組織内成分の解析
竹澤利和・阿部 潤
70

組織培養手法によるリンドウこぶ症の解析
竹澤利和・阿部 潤
74

秋田県のキクにおけるキク微斑ウイルスの発生状況
山本英樹・千田峰生
79

北海道におけるメロンえそ斑点病の発生分布
堀田治邦
81

抵抗性台木を用いたメロンえそ斑点病の防除
堀田治邦・布目暁洋・八木亮治・平井 剛
84

青森県におけるリンゴ灰色かび病の発生実態と感染時期
雪田金助
88

リンゴ褐斑病の発生と殺菌剤散布時期との関係
菅野英二・尾形 正
93

アカヒゲホソミドリカスミカメに対するネオニコチノイド系粒剤の防除効果
橋本庸三
96

近年の秋田県における割れ籾と斑点米との関係
米沢 悟・佐藤宏朗・新山徳光・沓澤朋広
99

岩手県における発生環境(水田雑草,割れ籾の多少)に応じたアカスジカスミカメに対する薬剤散布適期
鈴木敏男
102

アカスジカスミカメの生態に関する2,3の知見
大友令史・菅 広和・田中誉志芙
105

アカヒゲホソミドリカスミカメ合成性フェロモントラップの種類の検討
滝田雅美
108

ジノテフラン剤1回散布によるアカヒゲホソミドリカスミカメ防除の現地実証
新山徳光・糸山 享
111

宮城県におけるイチモンジセセリ成虫の粘着トラップによるモニタリングに基づく防除適期の把握
大場淳司・門間由美子・高橋智恵子・城所 隆
113

秋田県大曲市におけるイネドロオイムシの寄生蜂
菊地淳志・小林徹也
117

タネバエによるダイズの被害解析
菊地淳志・小林徹也
119

2001年北海道でヤーコンに寄生が認められた害虫
柿崎昌志
122

ジャガイモヒゲナガアブラムシ個体数のダイズ圃場における調査法の改善
榊原充隆・酒井淳一
125

ダイズのジャガイモヒゲナガアブラムシの後期多発型発生と被害解析
小野 亨・城所 隆・星 信幸
131

青森県におけるニンジンハネオレバエの発生
成田 治・及川 健・佐藤正和・藤村建彦
134

ハウス栽培キュウリのワタアブラムシに対するバンカープラント利用によるコレマンアブラバチの防除効果
斉藤美樹
137

キヅタクロアブラムシを寄主とするニホンアブラバチの発生消長と特定防除資材としての可能性
菊地 修
141

青森県におけるアシグロハモグリバエの新発生
新藤潤一・木野田みはる・井口慎太郎・木村勇司・藤村建彦
145

宮城県におけるアシグロハモグリバエの新規発生と越冬
林 かずよ・近藤 誠・安藤慎一朗・増田俊雄・徳丸 晋
149

秋田県におけるホウレンソウケナガコナダニの発生状況と防除上の問題点
糸山 享・新山徳光
152

熱水土壌消毒のホウレンソウケナガコナダニに対する防除効果
伊藤 晶・糸山 享・小松貞一
155

多発条件下におけるネギアザミウマのタマネギ圃場からの水平・垂直方向への飛期分散
三宅規文・岩崎暁生
157

セイヨウコナガチビアメバチのニュージーランド系統導入による性比改善の試み
高篠賢二・Graham Walker・榊原充隆
160

コナガの導入寄生蜂セイヨウコナガチビアメバチDiadegma semiclausumの増殖特性
本間 隆・高篠賢二・榊原充隆
163

夏秋栽培トマトにおけるトマトハモグリバエの発生消長およびハウス侵入後の幼虫食痕の発生分布
佐々木正剛・中村 淳
165

施設キュウリにおける近紫外線除去フィルムを使用した化学合成農薬の削減および有機栽培に向けた防除体系の検討
塩野宏之
170

ゴミムシ類成虫の活動時刻
水越 亨
173

ゴミムシ類成虫の裸地における移動距離
水越 亨
175

冬季土壌凍結がキタネグサレセンチュウ密度に及ぼす影響
奈良部 孝・関口博之
178

クサギカメムシのセイヨウナシ(ラ・フランス)に対する加害の特徴
高部真典
182

ミカンキイロアザミウマの発生ハウスにおける冬期間フィルム除去による越冬阻止
柿崎昌志
185

殺虫剤無散布リンゴ園におけるミヤコカブリダニの放飼とコヒメハナカメムシの発生がナミハダニの発生に及ぼす効果
豊島真吾・刑部正博
188

リンゴに放飼したミヤコカブリダニのナミハダニに対する防除効果
本郷公子・舟山 健
191

青森県のリンゴにおけるリンゴハダニおよびナミハダニの薬剤抵抗性の実態
木村佳子・石栗陽一・櫛田俊明
194

コスカシバsynanthedon hectorに対する交信攪乱剤チェリトルア剤のモモヘの広域処理効果
荒川昭弘・横山康二・内藤尚之
198

ミカンキイロアザミウマのウイルス媒介効率におけるインパチエンスネクロチックスポットウイルス宿主植物間差
櫻井民人
201
講演要旨

岩手県におけるMBI-D剤耐性イネいもち病菌の発生
佐々木直子・岩舘康哉・冨永朋之・勝部和則
205

人工光型グロースキャビネットを利用した苗いもち検定
藤 晋一・古屋廣光・内藤秀樹
205

微気象法の判定基準とアメダス気象データを用いた葉いもち感染好適日推定法の精度検討
福田秀樹・松橋正仁・深谷富夫
206

温湯浸漬を利用した水稲種子消毒の効果と問題点
根本文宏・山田真孝
206

感染成立後の薬剤散布が穂いもち病勢進展に及ぼす影響
畑谷みどり・根本文宏・笹原剛志
207

宮城県の一地域における2004年のダイズ茎疫病の発生実態
石川志保・笹原剛志・星 信幸
207

ダイズ茎疫病菌の新しい接種方法
児玉不二雄・岸本宜子・秋野聖之・近藤則夫
208

ジャガイモ黒あざ病菌の完全世代形成と担子胞子の発芽における培地の検討
壽福和子・内藤繁男
208

2004年岩手県におけるコムギ萎縮病類の発生実態
冨永朋之・伊藤美穂・長谷川 聡
209

緑肥栽培によるコムギ縞萎縮病の発病軽減効果
竹内 徹・橋爪 健・佐久間 太
209

秋田県におけるミニトマト斑点病の発生実態
藤井直哉・高橋良知・加賀谷吉勝・深井 誠
210

Stemphylium sp. によるゴボウアザミ斑点病(新称)の発生
新村昭憲・萩田孝志
210

福島県内に分布するキュウリホモプシス根腐病菌の分類学的特性
佐藤 剛・山岸賢治・門田育生
211

ユリに発生する3種ウイルスの検出法の比較と検出最適生育ステージの検討
佐藤英典・中村茂雄
211

豪雨による河川氾濫で8月,あるいは9月に冠水被害を受けたリンゴ園で発生した疫病による果実腐敗の発生実態
福士好文・赤平知也・雪田金助・對馬由記子・川嶋浩三
212

岩手県におけるリンゴ褐斑病の一次感染期を主体とした防除法
猫塚修一・勝部和則
212

斑点米カメムシ類に対する殺虫剤散布時期と被害
石岡将樹
213

着色粘着シートを用いた斑点米カメムシ類の発生消長調査
安藤慎一朗・今関美菜子・早坂裕子・伊藤博祐・高野俊昭
213

合成誘引剤を用いたクモヘリカメムシの発生予察の可能性
松木伸浩・大谷裕行・大野 光・中村 淳・佐々木正剛
214

イネクビボソハムシのイミダクロプリド剤に対する感受性
上野 清・小田九二夫・金子勝廣・谷口惠之助
214

イネツトムシの品種別発生量とその要因
高橋智恵子
215

水田用農薬の河川増水時における流出特性
中野亜弓・築地邦晃
215

ダイズにおけるジャガイモヒゲナガアブラムシの多発事例
飯村茂之・寺田道一・門間 剛
216

北海道胆振・日高地方におけるジュウシホシクビナガハムシの発生消長
青木元彦・橋本庸三
216

秋田県におけるイラクサギンウワバのネギへの加害状況
高橋良知・佐藤一至
217

夏秋期栽培ィチゴにおける害虫の生物的防除
中村 淳・佐々木正剛
217

アシグロハモグリバエ,トマトハモグリバエに対する各種薬剤の殺虫効果
増田俊雄・宮田将秀
218

天敵利用によるハウスピーマンのハダニ防除事例
佐藤美和子・細川 健・大友令史・藤沢 巧
218

山形県におけるハスモンヨトウのリンゴヘの加害
池田泰子・後藤新一・川崎聡明・土門 清
219

チャバネアオカメムシ,クサギカメムシに対する各種殺虫剤の防除効果
宮田将秀・増田俊雄
219

山形県におけるクサギカメムシの新成虫発生時期の予察方法の検討
後藤新一・池田泰子・川崎聡明・伊藤慎一・渡辺和弘
220

ブドウ果実に発生した食害
平澤秀弥
220

ブルーベリーを加害する昆虫 I 
坂神泰輔
221

INSV保毒アザミウマの検出
櫻井民人
221

ピレスロイド系薬剤によるブユ類忌避法の検討
白石昭彦
222