北日本病害虫研究会 --- The Society of Plant Protection of North Japan
北日本病害虫研究会報 目次

第46号(1995)目次


特別講演


性フェロモンの利用:今後の展望と問題点
田付貞洋
1

報文

山形県における近年の栽培品種の変化に伴ういもち病菌レースの分布
佐藤健治・佐藤智浩・斎藤初雄・園田亮一・芦澤武人・内藤秀樹・根本文宏
6

岩手県におけるイネいもち病発生の地域区分
武田眞一
8

航空カラー写真によるいもち病の広域的発生程度の把握
半沢伸治・根本和俊・遠藤頼嗣・荒川市郎・橋本 晃
12

葉いもちに対するフサライド剤の有効濃度とその残留濃度に及ぼす降雨の影響
池田亜古・保坂 学
15

トリシクラゾール剤の育苗箱施用による本田いもち病防除 第1報 葉いもちに対する防除効果
長田 茂・龍野栄子・長谷川栄一・島 秀之・山本伸吾
18

トリシクラゾール剤の育苗箱施用による本田いもち病の防除 第2報 施用後の稲体中トリシクラゾール濃度の消長
龍野栄子・長田 茂・長谷川栄一・島 秀之・山本伸吾
21

近年の岩手県におけるイネ紋枯病の発生様相に基づく地域区分
築地邦晃・武田眞一・浦川福一
24

シミュレーションモデルによる紋枯病の発生予測 第8報 防除要否
太田惠二
26

稲こうじ病の収量および品質に及ぼす影響
長田 茂
30

岩手県におけるイネ内穎褐変病の発生 1.分離菌の同定と諸性質
勝部和則・佐藤 郁・白川 隆・武田眞一
33

宮城県におけるイネ黄萎病の多発生
長田 茂
36

北海道におけるイネ黒条萎縮ウイルスの発生
磯貝雅道・上田一郎・木村郁夫・梶野洋一・萩田孝志・鳥山重光
38

コムギ紅色雪腐病の発病に及ぼす土壌タイプの影響
中島 隆・内藤繁男
42

秋まき小麦のかすり葉症について 1.発生要因
鳥倉英徳
45

ダイズわい化ウイルス発病葉の保存条件がELISA法の吸光度に及ぼす影響
水越亨
50

Cylindrocladium floridanumによるソラマメ黒根病(新病害)の発生
大藤泰雄・内藤繁男
53

トウモロコシ茎上における紋枯病菌菌核の発芽能力
長沢淳良・内藤繁男・中島 隆
56

ジャガイモそうか病抵抗性の簡易検定法 1.幼苗への噴霧接種による抵抗性実生の選抜
高橋賢司・梅村芳樹・佐藤章夫・加藤雅康
59

ジャガイモそうか病抵抗性の簡易検定法 2.人工汚染土および萌芽茎への接種による検定
高橋賢司・梅村芳樹・佐藤章夫・加藤雅康
63

3種選択培地を用いたトマト青枯病,かいよう病,萎ちょう病の簡易診断
安藤義一・赤坂安盛
68

山形県におけるトマト萎ちょう病菌レースJ2の発生
上野 清・佐久間比路子
72

やませ地帯におけるウリ科野菜の3種ウイルスの発生分布調査
兼松誠司・内藤繁男
75

タマネギ乾腐病に対する品種抵抗性の圃場検定法
清水基滋・中野雅章
78

宮城県におけるイチゴ萎ちょう性病害の発生実態
菅野博英・長田 茂
81

アスパラガス茎枯病の接種法について
園田高広・梶 和彦・浦上敦子
84

カボチャうどんこ病菌(Sphaerotheca fuliginea)の長期凍結保存法
尾崎克己・高橋和夫・白川 隆
88

リンドウにおけるキュウリモザイクウイルス(CMV)の感染経路の解明 3)収穫後の刈払い時における茎からのCMVの検出
鈴木一実・斉藤 光・Chaumpluk Piyasak・奥村亜子・曵地康史
91

北海道で発生したライラック枝枯細菌病について
堀田治邦
95

リンゴ腐らん病における採果痕並びに「つる折れ」果柄感染による果台発病の品種間差異
雪田金助
101

リンゴ果実のすす斑病に対する感受性の時期的推移
中沢憲夫
105

夏期低温年と高温年における宮城県のコバネイナゴの季節適応
城所 隆
107

イネ体上におけるセジロウンカの産卵部位
飯富暁康
111

青森県におけるセジロウンカの飛来状況と下層ジェット気流の関係
松田正利・藤村建彦・腰巡好之
115

1994年岩手県におけるイチモンジセセリの発生と被害の実態
大友令史・飯村茂之・築地邦晃・川村亮二
123

イネミズゾウムシに対する額縁散布の効果 第3報 側条施肥施薬剤による防除効果と飛翔最盛期
渋谷俊一
127

北海道の水田および小麦ほ場周辺で採集されるムギクロハモグリバエの類似種
岩崎暁生・中尾弘志・古川勝弘
130

北海道十勝地方におけるジャガイモヒゲナガアブラムシ有翅胎生雌虫の飛来開始期と6月の飛来量の予測
大久保利道
133

越冬地から飛来したジャガイモヒゲナガアブラムシ有翅胎生雌虫のインゲン圃場における圃場内分布
水越 亨
138

ジャガイモヒゲナガアブラムシの発育に及ぼすインゲン葉面の毛茸の影響
水越 亨・柿崎昌志
142

コナガの過冷却点−野外個体の季節的変化と飼育個体のステージによる違い
金子順一
147

コナガの簡易採卵法
野田隆志
153

カーネーションに対するアザミウマ類の加害種と加害時期
菊地 修
156

カーネーションのアザミウマ類の防除
菊地 修
158

オウトウで新たに確認されたコアオメクラガメの発生と加害様相
渡辺和弘
161

福島県におけるオウトウショウジョウバエの発生生態 第1報 オウトウ果実に寄生するショウジョウバエ類
佐々木正剛・佐藤力郎
164

福島県におけるオウトウショウジョウバエの発生生態 第2報 越冬および発生回数
佐々木正剛・佐藤力郎
167

福島県におけるオウトウショウジョウバエの発生生態 第3報 生活環
佐々木正剛・佐藤力郎
170

リンゴに寄生するリンゴクビレアブラムシの発生生態の解明と防除法確立 第1報 福島県におけるリンゴクビレアブラムシの発生実態
阿部喜充・岡部陽子・佐藤力郎・佐々木正剛
173

リンゴに寄生するリンゴクビレアブラムシの発生生態の解明と防除法確立 第2報 分布様式に基づくリンゴクビレアブラムシ卵の密度調査法
佐藤力郎・佐々木正剛・阿部喜充・岡部陽子
175

リンゴに寄生するリンゴクビレアブラムシの発生生態の解明と防除法確立 第3報 リンゴクビレアブラムシに対する数種殺虫剤の防除効果
佐藤力郎・佐々木正剛
178

岩手県盛岡市郊外の放牧地におけるフン虫類の季節的出現消長
早川博文
180

岩手県西根町の混牧林地における牛寄生アブ類の調査
早川博文・菊池武昭
183

石川県吉野谷村におけるアブトラップ東北農試型(乾式)の改変によるアブ類の捕獲
早川博文・田中一人
185

クロスズメバチに対するピレスロイド系殺虫剤の効果試験
山下伸夫・早川博文
187

ガーベラに発生したホコリダニ2種
藤村建彦
190

マメ科作物連作圃場におけるダイズシストセンチュウ卵の糸状菌寄生率に及ぼす有機物の影響
相場 聡・松崎守夫
194

各種マメ科植物のダイズシストセンチュウに対する孵化促進効果
相場 聡・三井 康
197

水田地帯を流れる小河川の底生動物を指標とした水質評価の試み
千葉武勝・小田中温美
200

講演要旨

結露計付き気象ロボットのデータに基づくいもち病発生予察
中島敏彦・根本和俊・橋本 晃
205

山形県におけるイネいもち病の有機リン剤に対する感受性
本田浩央・梁瀬正裕・佐藤智浩・田中 孝・石黒清秀
205

稲こうじ病の発生に関与する気象要因について
須藤真紀子・辻 英明
206

土壌から分離した細菌によるイネ苗立枯細菌病の発病抑制効果
菊田明実
206

岩手県におけるイネ内穎褐変病の発生 2.発生様相と被害粒の除去
勝部和則・武田眞一・飯村茂之
207

水稲病害虫における省力防除のモデル体系
佐藤智浩・梁瀬正裕・遠藤秀一・加藤智弘・田中 孝
207

ゴボウの条斑性及び斑点症状から分離されたPseudomonas marginalis pv.marginalis
白川 隆・尾崎克己・佐藤 郁・及川 健
208

ゴボウのそうか病(新称)
阿部秀夫・高田一直・児玉不二雄
208

ベントグラスに発生した新雪腐病について
清水基滋・松本直幸
209

福島県で見出された抵抗性品種を侵すトマト半身萎ちょう病菌について
平子喜一・梶 和彦
209

野菜の苗立枯病に対する菌食性線虫の抑制効果
岡田浩明
210

リンドウ花腐菌核病に対するイミノクタジン酢酸塩剤の作用性
梶 和彦・平子喜一
210

リンゴモニリア病菌核の生存期間
水野 昇
211

樹列の根域遮断とクロルピクリン消毒の併用によるわい性台リンゴ樹紫紋羽病の予防
荒井茂充・岩谷 齊・藤田孝二
211

リンゴ紫紋羽病に対するトルクロホスメチル水和剤,アンバム液剤および発酵かに殻資材の効果と圃場条件による差異
赤坂安盛・仲谷房治・安藤義一
212

リンゴ黒星病の果実感染におけるフェナリモル水和剤とジラム・チウラム・フェナリモル水和剤の防除効果の比較
新谷潤一・藤田孝二
212

岩手県南部のリンゴ斑点落葉病の早期多発園での発生過程と枝上越冬の可能性
鈴木 茂・赤坂安盛
213

cRNAプローブを用いたリンゴ樹からのリンゴさび果ウイロイドの検出
吉田幸二・斎藤太住・伊藤 伝・須崎浩一・佐野輝男
213

青森県のウンカ科相
市田忠夫
214

ジャガイモヒゲナガアブラムシの飛来時期とダイズわい化病の感染盛期
石谷正博
214

Beauveria bassiana製剤(NATURALIS−L)によるオンシツコナジラミの防除
増田俊雄
215

夏秋トマトにおけるヒラズハナアザミウマの発生消長と被害
新山徳光
215

山形県におけるミカンキイロアザミウマの初発事例について
伊藤慎一・佐藤健治・渡辺和弘
216

1994年に福島県で新たに発生が確認された2種の害虫について
宗像宏行・岡部陽子・中村孝志・中村 淳・芦立正雄・久保田憲二
216

北海道におけるフェロモントラップによるコナガの発生実態
橋本庸三・八谷和彦
217

庄内地方におけるニカメイガの増加要因の解析 I−品種や茎の太さと被害および幼虫の発育
石黒清秀
217

岩手県におけるカーバメート薬剤抵抗性イネクビボソハムシの発生分布
飯村茂之
218

イネミズゾウムシに効率的防除
長谷川聡・飯村茂之
218

マメコバチに寄生する天敵の種類と発生消長
櫛田俊明・川嶋浩三
219

クロタラリアによるダイズシストセンチュウ密度低減効果
串田篤彦・相場 聡・百田洋二
219