北日本病害虫研究会 --- The Society of Plant Protection of North Japan
北日本病害虫研究会報 目次

第45号(1994)目次


特別講演


世界のいもち病研究の現状
加藤 肇
1

報文

1993年低農薬栽培圃場におけるいもち病の特徴的な発生
築地邦晃・川村亮二・小野寺郁夫
3

宮城県における1993年のいもち病多発生と要因 1.発生推移と環境要因
長田 茂・笹原剛志・猪野 亮
6

シミュレーションモデルによる紋枯病の発生予測 第7報 防除時期と被害
太田惠二・斉藤仁志
14

イネ苗立枯細菌病の発病に及ぼす育苗条件の影響
竹内 徹
17

イネ苗立枯細菌病の種子消毒試験法
竹内 徹
21

水稲の割れ籾を使用した場合の苗質と種子消毒剤の影響
菊田明実・及川俊雄
27

1993年産水稲種子の特質と種子消毒対策
千葉克彦・仲谷房治
29

コムギうどんこ病菌のトリアジメホンに対する感受性の簡易検定法
清水基滋
32

北海道十勝地方におけるFusarium nivaleによるコムギ赤かび病の特異発生と被害
安岡眞二
35

テンサイ根腐病激発株の周囲土壌における発病抑止作用の特性
内藤繁男・杉本利哉
38

北海道におけるヤマイモ根腐病の発生
小沢 静・小幡秀文・安岡眞二・田中文夫
43

紫紋羽病菌(Helicobasidium mompa)菌株の諸性質とアルファルファに対する病原性について
佐山 玲・小林喜六・生越 明
45

低温条件でダイズに発生するわい化病類似症状について
兼松誠司・本多健一郎・御子柴義郎・宮井俊一・大藤泰雄・内藤繁男
49

アブラムシの防除時期とダイズわい化病の発病率の関係
大久保利道
53

炭酸カルシウム水和剤の散布によるダイズわい化病の防除
大久保利通
56

ピーマン疫病抵抗性台木の検索
安藤義一・赤坂安盛・仲谷房治
58

キュウリうどんこ病菌の薬剤感受性低下
菊地繁美・結城昭一
60

北海道で発生したメロンつる割病菌の新系統について
岩田康広・田村 修・角野晶大
62

北海道における食用ユリ葉枯れ症(仮称)の発生とその病原について
萩田孝志・佐々木 純
67

非病原性フザリウム菌によるホウレンソウ萎ちょう病の生物的防除 2. 非病原性フザリウム菌の処理方法
勝部和則・赤坂安盛・仲谷房治
72

熱水土壌消毒によるハクサイ根こぶ病の防除
森谷 茂・渡邊和洋・西 和文
76

パセリに発生した腐敗病(新称)
長田 茂
80

リンドウにおけるキュウリモザイクウイルス(CMV)の感染経路の解明 1)アブラムシからのCMVの検出
鈴木一実・斉藤 光・Chaumpluk Piyasak・佐々木由紀子・曵地泰史
84

岩手県のリンドウから分離されたキュウリモザイクウイルス(CMV)について
Chaumpluk Piyasak・佐々木由紀子・斉藤 光・小岩弘之・曵地泰史・鈴木一実
88

Alternaria属菌によるリンドウ苗の斑点症状
赤坂安盛・安藤義一・仲谷房治
93

イミノクタジン酢酸塩剤(ベフラン液剤25)によるリンドウ花腐菌核病の効率的防除
梶 和彦・平子喜一・園田高広
96

北海道におけるカラー軟腐病の発生
堀田治邦
100

北海道で発生したErvinia chrysanthemiによるキク軟腐病
堀田治邦
104

宮城県におけるキク白さび病の発生消長
須藤真紀子・高橋智恵子
108

セイヨウナシ果実腐敗の病原とその防除
中沢憲夫・藤田孝二・福士好文
110

福島県におけるナシ黒星病の発生に及ぼす気象要因解析の試み
尾形 正・伊藤恵造・落合政文
114

樹脂症に対するオウトウの感受性
結城昭一・菊地繁美・土門 清
117

リンゴ腐らん病における摘果後の果柄感染による果台発病の品種間差異
雪田金助
122

肥料の種類並びに施肥時期とリンゴ腐らん病の発生
岩谷 齊
126

リンゴ腐らん病に対するベントナイト加用泥巻き法の防除効果と作業性
長内昌彦・小山信行
129

アカスジメクラガメの加害時期と要防除密度の検討
飯村茂之
132

アカスジメクラガメの加害時期と斑点米発生量との関係
宮田將秀
137

防除要否判定に基づくイネミズゾウムシとイネクビボソハムシの効率的防除
鈴木 茂・飯村茂之・伊藤正樹・築地邦晃・川村亮二
139

イネドロオイムシ成虫の局所施用法による薬剤感受性の検定方法について
城所 隆
142

宮城県でのイネクビボソハムシの薬剤感受性 第1報 PHC剤感受性低下個体群の出現
渋谷俊一
145

札幌におけるカイロモントラップと魚粕トラップによるタネバエ誘引消長の相違
斉藤 修
147

マメクロアブラムシ(新称)の北海道からの発見
鳥倉英徳
150

ワタアブラムシの吸汁によるジャガイモの減収
鳥倉英徳
153

北海道のジャガイモ圃場におけるオンシツコナジラミ成虫の発生消長
中田唯文
156

コナガの低温耐性
斉藤 修
158

札幌市の野外と無加温ハウスにおけるコナガの越冬実態
斉藤 修
160

1993年に北海道渡島地方でみられたコナガのキチン質合成阻害剤に対する感受性低下
水越 亭
163

卵奇生蜂によるコナガの防除 10報 蜂放飼数を変えた時のコナガの被寄生卵率の変化
佐藤宏朗・持田 作・菊地淳志
168

キャベツの食葉性害虫の新食害痕数を指標とした要防除水準
岩崎暁生
171

渡島中部地方の春まきダイコンでのゴミムシ類による被害 V.食害に及ぼす温度の影響
水越 亭
175

リンゴクビレアブラムシのリンゴ樹上での春季発生消長と防除
渡辺和弘・結城昭一
177

コアオメクラガメによるキクの吸汁害発生の特徴
宮田將秀
181

宮城県におけるキクのアザミウマ類の寄生状況
菊地 修
184

フン虫Onthophagus gazellaの大量飼育法に関する研究 11.培地の硬さと羽化成虫数との関係
早川博文・山下伸夫
186

フン虫Onthophagus gazellaの大量飼育法に関する研究 12.培地への注水と羽化成虫数との関係
早川博文・山下伸夫
188

ノイエバエに対する3種殺虫剤の仰転・致死効果
天野和宏
190

青森県のニンニク圃場におけるチューリップサビダニの発生経過
村井智子・佐藤信雄
192

青森県におけるリンゴハダニおよびナミハダニの新殺ダニ剤に対する感受性
木村佳子・櫛田俊明
195

福島県におけるナミハダニの薬剤感受性の実態 第1報 数種殺ダニ剤に対するナミハダニの感受性低下
佐々木正剛・佐藤力郎・阿部憲義
198

福島県におけるナミハダニの薬剤感受性の実態 第2報 数種殺ダニ剤に対するナミハダニの地域個体群の感受性
佐々木正剛・佐藤力郎
202

講演要旨

移植時期を異にした同一品種における稲こうじ病の発病差異
辻 英明
205

イネ苗立枯細菌病菌Pseudomonas plantariiの検出・定量のための選択培地の開発(予報)
竹内 徹
205

アブラムシによるBYMV−Nの伝搬とソラマメモザイク病の総合防除
斉藤仁志
206

岩手県におけるキュウリ黒斑病の発生実態
鈴木茂寿・伊藤正樹・橋本信一
206

キュウリモザイクウイルスのトマトえそ系統(東北大分離)のトマトにおける発病の解析
鈴木壽夫・笹谷孝英・羽柴輝良・江原淑夫
207

青森県におけるトマトモザイク病の発生実態
及川 健・菊池昌彦
207

コーラル(琉球石炭岩)とフルアジナム粉剤のハクサイ根こぶ病に対する防除効果
林 浩之・有江 力・深谷富夫
208

リンゴモニリア病菌核に対する除草剤の子実体発育阻止効果
水野 昇
208

青森県における1993年のリンゴ黒星病の多発要因
藤田孝二・福島千萬男・牧野丈太郎・花田 誠
209

リンゴ黒星病感染後のEBI剤散布時期と発現病徴の違い
新谷潤一・藤田孝二
209

アカヒゲホソミドリメクラガメの発生予測について
古川勝弘
210

黒石市におけるイネドロオイムシ繭寄生蜂
市田忠夫
210

ジャガイモヒゲナガアブラムシの両性世代産子洋式におけるクローン間変異
石谷正博
211

ヨトウガ幼虫は日長の変化を読み季節を知るのか?
木村勇司
211

ホップ圃場におけるアザミウマ類の発生消長
遠藤秀一・横山克至・今野陽一
212

リンドウホソハマキの発生生態と防除 第3報 防除薬剤に関する2,3の知見
鈴木敏男
212

リンドウホソハマキの発生生態と防除 第4報 合成ピレスロイド剤の散布適期
鈴木敏男
213

ドウガネブイブイの微生物的防除に幼虫の行動を利用できないか
増田俊雄
213

秋田県南部におけるナミハダニのデブフェンピラドに対する感受性
舟山 健・高橋佑治
214