北日本病害虫研究会 --- The Society of Plant Protection of North Japan
北日本病害虫研究会報 目次

第43号(1992)目次


特別講演


植物のウイロイド病
高橋 壯
1

報文

1991年に岩手県・山形県および福島県に分布したイネいもち病菌レース
小泉信三・武田真一・佐久間比路子・根本文宏
7

1991年発生初期における葉いもちの岩手県内地域別発生様相
武田真一
9

1991年岩手県におけるイネいもち病の多発実態 1.いもち病多発の特徴と要因
外館光一・平野 稔・浦川福一・鈴木 茂
13

1991年岩手県におけるいもち病の多発実態 2.防除対応の事例
築地邦晃・浦川福一・平野 裕
15

宮城県における最近のイネいもち病の発生要因について
高橋富士男・高野俊昭
17

八郎潟干拓地の乾田直播水稲におけるいもち病の発生
深谷富夫・粟崎弘利
19

IBP耐性イネいもち病菌の簡易検定法
深谷富夫
21

1991年の山形県におけるいもち病の発生様相と収量品質への影響
佐久間比路子・田中 孝・横山克至・遠藤秀一・斎藤 隆・藤田靖久
24

葉いもちシュミレーションモデル(BLASTL)を利用した葉いもちの適正防除について
根本文宏・橋本 晃・半沢伸治
27

シュミレーションモデルによるイネ紋枯病の発生予測 第5報 減収量予測
太田惠二・嶋田慶世
30

"数種薬剤の組合せ処理によるイネ苗立枯細菌病,ばか苗病の防除 1.苗立枯細菌病に対する防除効果"
加藤智弘・田中 孝・藤田靖久
34

北海道におけるイネかさ枯病の発生
竹内 徹・宗像政美
37

コムギ縞萎縮病ウイルス媒介菌Polymyxa graminis Ledinghamの宿主範囲について
大藤泰雄・藤澤一郎
40

北海道に発生したErwinia chrysanthemi pv.zeaeによるトウモロコシ倒状細菌病
竹内 徹・児玉不二雄
42

フェニルアマイド剤耐性菌発生下におけるジャガイモ疫病防除について
高桑 亮
45

ダイズベと病の全身発病株の発生と耕種条件
中南 博・高橋廣治・西 和文・赤坂安盛・武田真一
48

ダイズわい化病伝搬に対する有翅虫の役割
大久保利道・橋本庸三
50

1991年の十勝地方におけるダイズわい化病の多発要因について
大久保利道・花田 勉
54

ELISA法によるラジノクローバの部位別ダイズわい化ウイルスの検出状況の違い
水越 亨・萩田孝志
56

十勝地方の牧草地におけるラジノ型シロクローバのダイズわい化ウイルス2系統の保毒割合
水越 亨
59

宮城県中部地域においてダイズ移植時期がわい化病発生量に及ぼす影響
本藏良三・中村茂雄・宮田將秀
61

インゲン黄化病に対するシルバーポリマルチフィルムの感染阻害効果と有効利用法
水越 亨・橋本庸三・花田 勉
63

DIBA法および間接ELISA法によるニンニクモザイクウイルスの検出
山下一夫・及川 健
66

Pseudocercosporella capsllae(Ell.et Ev)Deightonによるダイコン白斑病の発生
仲谷房治・赤坂安盛・安藤義一
69

福島県産キュウリに発生した果実腐敗(キュウリ腐敗果)について T.被害と発生要因
梶 和彦・園田高広・竹内睦美
72

福島県産キュウリに発生した果実腐敗(キュウリ腐敗果)について U.病原菌と防除
梶 和彦・園田高広・竹内睦美
74

福島県で分離したイチゴ萎ちょう病菌の菌群とVerticillium dahliae菌群の病原性
園田高広・梶 和彦
77

秋田県におけるセイヨウナシ炭そ病(新称)の発生
深谷雅子・加藤作美
80

リンゴ腐らん病の収穫期における果柄からの感染
雪田金助
82

リンゴ輪紋病の発生予察法に関する研究 第2報 降雨日の気象条件および柄胞子飛散量と果実感染との関係
尾形 正・落合政文
85

水稲のコバネイナゴによる被害の解析 T.出穂期から成熟期の加害が収量に及ぼす影響
石黒清秀
87

岩手県におけるツマグロヨコバイの発生生態 第1報 県南部における漸増傾向と発生実態
一守貴志・浦川福一
90

アカスジメクラガメによる斑点米に対する割れ籾の影響 第2報 放飼時期および頭数についての検討
宮田將秀
93

カラー粘着トラップによるイチモンジセセリの誘引状況
永野敏光・宮田將秀
96

福島県におけるメッシュ気候図を利用したイネミズゾウムシ水田侵入盛期の推定 U.有効積算温度に基づく推定時期と実際の侵入盛期の比較
伊藤博樹・大沢守一・佐藤力郎
98

イネミズゾウムシ越冬後成虫の水面下生息率の変動要因
城所 隆
100

デントコーン圃場におけるコメツキムシ類幼虫の年次変動
河野勝行
104

各種トラップによるクシコメツキMelanotus legatus成虫の捕獲消長の比較
河野勝行
106

トウモロコシを加害するコメツキムシ類幼虫に対する粒剤施用の効果
河野勝行
108

宮城県における大豆子実害虫の同時防除
渋谷俊一
110

マメドクガ被害許容密度の時期的な変化
城所 隆・前田正孝
112

多発年(1988年)におけるダイズサヤタマバエの被害の特徴
高野俊昭
117

十勝地方におけるカイロモンによるタネバエの発生消長調査
斉藤 修
119

ベイト剤の播種後散布による大豆のタネバエの防除
斉藤 修
121

ダイズシストセンチュウの卵寄生菌に関する研究 (1)土壌条件と卵寄生菌の活性
氣賀沢和男
124

ダイズシストセンチュウの卵寄生菌に関する研究 (2)大豆圃場におけるダイズシストセンチュウ密度と卵寄生菌の動態
氣賀沢和男・酒井真次
127

インゲンマメ圃場におけるハダニ類の季節的発生推移
佐藤力郎・大沢守一・佐藤利朗
129

ソラマメに寄生するアブラムシ類の薬剤感受性
菊地 修
131

異なる床土へ移入したトビムシによる野菜の苗立枯れ発病抑制効果
松崎 巌・板倉寿三郎
133

秋田県南部におけるヒラズハナアザミウマの発生消長
児玉浩一・佐藤清隆・近江康彦・渋谷邦男・成田 弘
135

交信攪乱法によるコナガの防除
岡崎一博・佐藤力郎
139

各種作物栽培によるネグサレセンチュウの密度変動 第2報 各種作物によるキタネグサレセンチュウの密度変動
中南真理子・赤坂安盛
141

交信攪乱法によるキンモンホソガの防除
阿部憲義・佐々木正剛・吉井太門
144

三角法による地表面有効積算温度の推定
渡辺和弘
146

リンゴサビダニの発生消長と防除適期
舟山 健・高橋佑治
149

青森県津軽地方におけるハダニ類の薬剤感受性の実態
藤林佳子・櫛田俊明
152

切枝用ノイバラに発生したタマバチの一種Diplolepis japonica(Walker)について
佐藤利朗・佐藤力郎・山寺真紀
155

牧草害虫ショウブヨトウの発生生態に関する2,3の知見
千葉武勝
157

ガンマキンウワバとタマナギンウワバの牧草地における発生量およびマリーゴールドへの訪花個体数
金子順一・遠藤知二・菅原信治
161

自然草地におけるコガネムシ類地中個体群の動態
奥 俊夫
166

盛岡市郊外の放牧地で調査した牛糞の日齢と飛来フン虫類の関係
早川博文・山下伸夫
170

フン虫Onthophagus gazellaの大量飼育法に関する研究 8.牛糞消費量測定のための残存牛糞からの付着土壌分離法
山下伸夫・早川博文
173

ヒメフンバエの発育におよぼす幼若ホルモン様活性物質ピリプロキシフェンの影響
天野和宏
175

北海道北部の苫前・幌加内地域におけるアブ類の発生調査
早川博文・稲岡 徹
177

北海道東部の西別川上流地域におけるアブ類の発生調査
早川博文・佐々木 均・西島 浩
179

スジコガネ成虫の飛翔距離の推定
鳥倉英徳
181

どういうコガネムシが灯火に誘引されるか
鳥倉英徳
185

てん菜圃場におけるヨトウガとシロモンヤガの天敵ウイルスによる防除試験
斉藤 修・後藤千枝
189

昆虫病原糸状菌数種のカイコに対する病原性について
増田俊雄・菊地 修
191

昆虫病原糸状菌Beauveria brongniartiiに自然感染したカミキリムシの種類について
増田俊雄・菊地 修
194

講演要旨

宮城県における1991年のいもち病多発とプロベナゾール粒剤の防除効果
佐藤昌幸・城所 隆・佐藤浩也・高野俊昭
196

青森県南部地方における稲こうじ病の発生状況について
腰巡好之・佐々木政司
196

テンサイ根腐病激発跡地における連・輪作と発病消長
内藤繁男・築尾嘉章・杉本利哉
197

非病原性フザリウムによるホウレンソウ萎凋病の防除 1.非病原性フザリウムの分離と施用効果
赤坂安盛・中南真理子
197

布引高原野菜団地におけるダイコン萎黄病の発生推移について
飯山 誠・佐々木正剛
198

キュウリモザイクウイルスの弱毒系統(CMV−SRO)のスプレーガンによる接種効果
辻 英明
198

リンゴ果実によるイチゴ疫病の診断法
佐藤 郁
199

リンゴ斑点落葉病の発生推移に及ぼす防除の要因
鈴木 茂・平野 稔
199

各種果樹の果実に対するリンゴ疫病菌(Phytophthora syringae)の病原性
藤田孝二・福島千萬男
200

リンゴ疫病菌(Phytophthora syringae)に対する有効薬剤の検索
牧野丈太郎・藤田孝二・福島千萬男
200

自走式防除機を使用した農薬散布における作業者の農薬被ばく
中南真理子・高橋英子・高橋義尚・築地邦晃
201

水稲の食葉性害虫の被害評価:切葉処理が水稲の生育・収量に与える影響
木村利幸
201

コバネイナゴ発生期の年次変動
市田忠夫
202

イネクビボソハムシの発生消長モデルの作成と適合性
横山克至
202

イネミズゾウムシ圃場侵入経路と薬剤の部分施用による防除の可能性
飯村茂之
203

ダイズわい化病罹病株から分離されるSDVのエンドウヒゲナガアブラムシ伝搬系統
御子柴義郎・本多健一郎・内藤繁男
203

ダイズわい化病の進展と空間分布のシミュレーションモデル
宮井俊一・本多健一郎
204

マメシンクイガの発生量予察式
高野俊昭
204

ネギコガの性フェロモン・トラップによる誘殺消長と防除時期
石谷正博
205

福島県におけるハスモンヨトウの特異的発生について
岡崎一博・長谷川一朗・芦立正雄・佐藤力郎
205

福島県におけるカキクダアザミウマ第2世代成虫の発生について
佐々木正剛・阿部憲義・吉井太門
206

チャノキイロアザミウマによるナシの被害事例について
山田英雄・吉井太門
206

マメコバチ成虫に対する各種薬剤の影響
川嶋浩三・山田雅輝
207