北日本病害虫研究会 --- The Society of Plant Protection of North Japan
北日本病害虫研究会報 目次

第41号(1990)目次


特別講演


イネ細菌病の感染と発病 −特に寄主体侵入経路を中心として−
田部井英夫
1

報文

イネの苗いもち発病に影響を及ぼす2・3の要因
藤田佳克・八重樫博志
4

イネいもち病菌分生胞子のイネ葉身上の付着数と胞子採集器による採集数との関係について
卯月恒安・吉野嶺一・小泉信三・林 長生
8

穂いもち発生予察のための上位葉いもち及び籾いもち調査の試み
松橋正仁・深谷富夫・飯富暁康・岸 達男・中村信夫・長沢淳良・佐藤宏朗・児玉浩一
14

プロベナゾール粒剤の減量施用による葉いもち防除効果
深谷富夫
17

水田における大型送風散布機の利用と病害防除効果
佐久間比路子・児玉憲司・瀬野幸一・藤田靖久・加藤智弘
23

宮城県における1989年のイネ紋枯病の発生経過と被害
高橋富士男・辻 英明
28

シュミレーションモデルによるイネ紋枯病の発生予測 第3報 病勢進展時期と被害
太田惠二・嶋田慶世
31

稲こうじ病菌の分生胞子形成法について
藤田佳克・園田亮一・八重樫博志
35

イネばか苗病菌完全世代の宮城県内における分布
本藏良三
37

イネばか苗病菌の数種薬剤に対する感受性
中南 博・武田真一
39

イネ墨黒穂病の被害と防除
本藏良三・三浦正勝・三浦喜夫
43

イネ苗立枯細菌病保菌種子のトロポロンを利用した診断法
加藤智弘・藤田靖久・佐久間比路子
47

山形県庄内地方で発生したコムギ黒節病について
大場伸一・斎藤真弼・佐藤政太郎・石垣 仁・田中 孝・卯月恒安
50

北海道におけるコムギ眼紋病菌(Pseudocercosporella herpotrichoides(From)Deighton)のbenzimidazole耐性
竹内 徹・田村 修・児玉不二雄・田中文夫
53

東北地方におけるダイズわい化病発生地域の拡大
御子柴義郎・藤澤一郎・藤田靖久・梶 和彦
58

岩手県北部太平洋沿岸のダイズにおけるダイズわい化ウイルスの感染時期
御子柴義郎・本多健一郎・藤澤一郎・氣賀澤和男
60

ニンジンこぶ病の品種間差
及川 健・桑田博隆・嶋田慶世
62

岩手県におけるホウレンソウベと病菌のレース分布
高橋和夫・尾崎克己
64

ホップベと病の発生予測に関する研究 第1報 分生胞子の飛散消長
武田真一・中南 博
66

福島県におけるトマト萎ちょう菌病レースJ2の発生
梶 和彦・半沢伸治
70

青森県のニンニク(品種福地ホワイト)におけるニンニク潜在ウイルスの発生
山下一夫・庭田英子・杉山 悟・石谷正博・清藤盛正
72

青森県南部地方の数種野菜及びマメ科植物に発生したウイルス病について
山下一夫・杉山 悟・清藤盛正
75

青森県のリンドウ及びトルコギキョウに発生したモザイク病について
山下一夫
80

Botrytis cinereaによるカリン芽枯病(新称)
尾形 正・落合政文
83

宮城県におけるベノミル耐性ナシ黒星病菌の発生推移
長田 茂
86

リンゴ黒星病のがく片発病とEBI剤による防除
仲谷房治・高橋 哲
89

リンゴ白紋羽病及び紫紋羽病の発生に及ぼすACLSVの影響
荒井茂充・福島千万男・中沢憲夫・瀬川一衛
92

双子葉植物のメタノール抽出物に対するイネミズゾウムシ成虫の摂食反応
望月 淳
94

イネミズゾウムシ成虫の摂食及び産卵時期に及ぼす温度の影響
渡辺和弘・横山克至
96

イネミズゾウムシ越冬後成虫の水田飛来盛期と防除適期
横山克至・斎藤 隆・渡辺和弘
99

飼育条件下におけるイネミズゾウムシの摂食量と産卵数 1.温度反応
武田光能
102

宮城県における最近のツマグロヨコバイの多発とイネ上位葉の黄化現象
城所 隆
105

宮城県でのツマグロヨコバイに対する各種薬剤の効果 第1報 感受性低下個体群の出現
渋谷俊一・永野敏光
109

ヒメトビウンカの発育速度に及ぼす温度の影響
八谷和彦
112

早期田植傾向下におけるイネヒメハモグリバエの産卵消長
高野俊昭・船迫勝男
114

コバネイナゴ幼虫の齢数型による発育の特徴
市田忠夫
117

アカスジメクラガメの発生源からの距離と斑点米発生量の関係
一守貴志・千葉武勝・田中英樹・伊藤正樹
121

4種のカメムシ類放飼による斑点米の形成
永野敏光
125

キュウリ圃場へのワタアブラムシ有翅成虫飛来数の時期的消長の推定
佐藤力郎・佐藤利朗・芦立正雄・大沢守一
127

北海道におけるネギコガ成虫の発生消長
齊藤 修
129

キャベツ害虫の体系防除 第1報 コナガに対する各種茎葉散布剤の防除効果
鈴木敏男
131

キャベツ害虫の体系防除 第2報 コナガに対する土壌施用剤の防除効果
鈴木敏男
134

ダイズコンリュウバエの越冬と耐寒性
筒井 等
136

ダイズコンリュウバエの被害と薬剤防除
筒井 等
138

東北地域におけるジャガイモヒゲナガアブラムシの発生生態とダイズわい化病の伝搬機構 1.岩手県内陸部と太平洋沿岸部でのアブラムシ密度消長とわい化病発病程度の違い
本多健一郎・御子柴義郎・藤澤一郎・氣賀澤和男
140

東北地域におけるジャガイモヒゲナガアブラムシの発生生態とダイズわい化病の伝搬機構 2.アブラムシ寄生密度の品種間差異とわい化病抵抗性との関係
本多健一郎・御子柴義郎・藤澤一郎・氣賀澤和男
144

デントコーンを加害したコメツキムシ類
河野勝行・氣賀澤和男
147

道東部におけるワタアブラムシの生活史について
鳥倉英徳
150

ジャガイモのワタアブラムシの薬剤感受性について
奥田裕志・鳥倉英徳
154

庄内地方におけるスジキリヨトウの発生について
佐藤政太郎・斎藤真弼・大場伸一・石垣 仁
157

ガンマキンウワバのマリーゴールドへの訪花吸密行動と性フェロモントラップ捕獲個体数との関係
金子順一・菅原信治・北村實彬
160

性フェロモントラップによるガンマキンウワバの北海道内地点別発生消長
金子順一・北村實彬・菅原信治・兼平 修・秋山安義・齊藤 修・佐藤 謙・杉江 元
164

キアシドクガ越冬卵の耐寒性と生存率
筒井 等
167

スモモ,クサボケ混植園におけるモモシンクイガの季節的経過
大平喜男・奥 俊夫
169

ギンモンハモグリガの発生回数と1雌当たりの産卵数
吉井太門・阿部憲義
175

ヌカカ類のパーメスリンに対する感受性試験
天野和宏・早川博文・山下伸夫・岩根和夫・長谷川勉・椿洋一郎・田村佳子
177

フン虫Onthophagus gazellaの大量飼育法に関する研究 3.飼育培地の深さと羽化数との関係
早川博文・山下伸夫
180

フン虫Onthophagus gazellaの大量飼育法に関する研究 4.幼虫の人工飼料に関する予備試験
早川博文・山下伸夫
182

フン虫Onthophagus gazellaの大量飼育法に関する研究 5.飼育密度が次世代個体数に及ぼす影響
山下伸夫・早川博文
184

北海道雨竜沼湿原におけるアブ類の発生調査
早川博文・佐々木均
186

ダイズの生育条件とダイズシストセンチュウ密度との関係
氣賀澤和男・朝日幸光・持田秀之
188

宮城,福島,新潟のダイズシストセンチュウのレース
氣賀澤和男
191

キタネグサレセンチュウ密度とレタスの生育との関係
宮田將秀・遠藤尚美
193

ダイコンにおけるネグサレセンチュウ被害の品種間差異
佐藤真理子・赤坂安盛
196

ダイコンのネグサレセンチュウに対する数種粒剤の効果
赤坂安盛・佐藤真理子
199

ヤマノイモのネコブセンチュウ類に対するオキサミル剤の防除効果
佐藤正彦
203

講演要旨

イネ品種の稲こうじ病抵抗性
藤田佳克・園田亮一・八重樫博志
205

稲こうじ病菌菌核の子実体形成に及ぼす光の影響
園田亮一・藤田佳克・八重樫博志
205

土壌温度がCO2濃度,ダイコン苗立枯れ発生に及ぼす影響(予報)
松崎 巌・三枝隆夫
206

福島県におけるキュウリつる枯病の発生について
佐々木正剛
206

コンニャクから分離されるひも状ウイルス
御子柴義郎・藤澤一郎
207

弱毒ウイルスによるトマトのCMV防除法の検討
辻 英明・本藏良三・中村茂雄
207

岩手県におけるリンゴすす斑病・すす点病の発生実態
佐藤正一・橋本信一・平野 稔
208

パーライト,カニがら配合肥料及びアンバム剤の併用による紫紋羽病の治療法と,その効果発現要因
藤田孝二・岩谷 齊・清藤盛正
208

茎頂培養と熱処理の併用法によるApple Stem Grooving Virusの無毒化個体の作出
町田郁夫・斎藤 彰・福島千万男・瀬川一衛
209

イネミズゾウムシの防除適期の再検討と要防除水準の適用
武田光能・永田 徹
209

イネミズゾウムシ越冬後成虫の水田への侵入経過と防除
城所 隆・高橋富士男
210

有効積算温度を利用したイネミズゾウムシ越冬後成虫の本田発生時期の推定
飯村茂之・千葉武勝
210

福島県におけるイネミズゾウムシ個体群のアイソザイム変異
大沢守一・森本信生
211

岩手県におけるイネクビホソハムシの薬剤抵抗性の発現について
飯村茂之・千葉武勝
211

セジロウンカの増殖過程で短翅型雌が果たしている役割(予報)
飯富暁康
212

山形県庄内地方(1989年)におけるコナガの越冬について
石垣 仁・斎藤真弼・佐藤政太郎・大場伸一
212

コナガ・アオムシに対する微生物的防除の試み
増田俊雄・菊地 修・前田正孝
213

イチゴにおけるオンシツコナジラミの多発要因について
菊地 修・前田正孝・増田俊雄
213

福島県におけるミナミキイロアザミウマの初発事例と防除
芦立正雄・佐藤力郎・佐藤利朗・大沢守一
214

タネバエの発生推移とダイコンの被害
木村利幸
214

モモシンクイガ越冬世代羽化消長の漸進的変動
奥 俊夫・大平喜男・若公正義
215

ギンモンハモグリガの生存に対するトビイロケアリの影響
関田徳雄
215