北日本病害虫研究会 --- The Society of Plant Protection of North Japan
北日本病害虫研究会報 目次

第39号(1988)目次


特別講演


銹菌類の生活史に関する研究 ―特に異種寄生性および寄生性の分化現象について
原田幸雄
1

報文

北海道における1987年のアワヨトウの異常発生 1.第1世代広域大発生の経過とその原因
奥山七郎・梶野洋一・佐藤 謙
9

北海道における1987年のアワヨトウの異常発生 2.第2世代の発生経過とその原因
奥山七郎・梶野洋一・佐藤 謙・秋山安義・橋本庸三
13

1987年北海道におけるアワヨトウの異常発生 1.飛来時期の推定
北村實彬・斎藤 修
18

1987年北海道におけるアワヨトウの異常発生 2.第一世代成虫の発生消長と交尾率
斎藤 修・北村實彬
20

1987年に多発したアワヨトウの発生実態 第1報 成虫の誘殺消長及び誘殺成虫の卵巣発育,交尾状況
藤村建彦・荒谷悦務・市田忠夫・木村利幸
23

アワヨトウ幼虫に対する水稲害虫防除用粉剤の効力について
木村利幸・藤村建彦
29

1987年岩手県で多発生したアワヨトウの発生実態
中南 博・千葉武勝・伊藤正樹・藤岡庄蔵・千葉忠男
32

1987年秋田県北部におけるアワヨトウの発生消長と水稲での被害
木村清幸・児玉浩一
35

秋田県におけるアワヨトウによる水稲減収事例
佐藤幸夫
41

1987年山形県庄内地方に異常多発したアワヨトウ 1.多発生の要因
布施 寛・斎藤隆
44

1987年山形県庄内地方に異常多発したアワヨトウ 2.イネに対する被害の影響
布施 寛・斎藤 隆
49

1987年6月に東北地方へ侵入したアワヨトウの飛来経路と飛来源
平井一男
52

いもち病高度抵抗性品種に対し病原性を獲得したいもち病菌菌株
中島敏彦・堀野 修
59

圃場で散布したフサライドのイネ葉上における動態と葉いもち防除効果
石黒 潔・吉武 信・渡部成子・根本文宏・橋本 晃
63

穂いもちの発生に及ぼす低温及び冷水の影響
藤田佳克・八重樫博志
66

ハトムギに発生したいもち病について
本蔵良三・及川俊雄・井上 敞
68

イネ紋枯病の発生経過と被害との関係
武田真一・小川勝美
71

シミュレーションモデルによるイネ紋枯病の発生予測 5.シミュレーションモデルの作成
太田恵二・今井照規・嶋田慶世・千葉順逸
74

イネ紋枯病に対する薬剤散布時期と発病推移
鈴木穂積
80

宮城県内におけるイネ紋枯病様病斑から分離される菌核病菌とその分布
三浦正勝・本蔵良三・三浦喜夫・長田幸浩
84

稲こうじ病菌の胞子飛散と感染時期に関する2,3の知見
本蔵良三・三浦喜夫
88

稲こうじ病の穂当たり病籾形成数の分布
園田亮一・藤田佳克・八重樫博志
92

宮城県におけるイネ墨黒穂病の多発生について
三浦喜夫・辻 英明・石垣政道
94

クログワイおよびホタルイ類から分離された病原糸状菌
園田亮一・藤田佳克・本蔵良三・八重樫博志
98

青森県におけるコムギ立ち枯病の発生
松田石松・杉山 悟
100

北海道におけるコムギ眼紋病の発生実態と薬剤防除
沢崎 彬・佐藤久泰
102

コムギ眼紋病に対するベノミル剤の散布時期と防除効果
篠田信行
105

セロファン膜を利用したダイズ黒根腐病菌微小菌の形成・分離方法
中島 隆・五味唯孝・根本正康
108

宮城県におけるダイズわい化病の蔓延経過
本蔵良三・白子幸男・辻 英明・三浦喜夫・石垣政道
110

ジャガイモ疫病及び疫病菌による塊茎腐敗に対するマンゼブ・メタラキシル水和剤の効果
尾崎政春・赤井 純・遠藤利光・高桑 亮
112

スイカ褐色腐敗病の異常発生
菊地繁美・田中 孝・鈴木雅光
118

露地レタスに発生する病害の作型別発生実態
仲谷房治・平良木武
121

リンゴ樹に対する紫紋羽病菌の接種法の検討
荒井茂充・福島千万男・田中弥平
125

白紋羽病発生リンゴ園での埋没切片培養法を用いた病菌の分布調査
尾形 正・三枝隆夫
128

埋没切片培養法による土壌中白紋羽病菌の活性変動調査
松崎 巌・羽田 宏・三枝隆夫
131

イネドロオイムシにおける幼虫期の食草の違いが成虫の大きさに及ぼす影響
佐藤テイ・鈴木忠夫
133

庄内地方における長距離移動性害虫の飛来について
佐藤政太郎・富樫 博・谷口恵之助・石垣 仁
135

ヒメトビウンカの寄生性天敵カマバチ類の発生と寄生率の年次推移
八谷和彦・梶野洋一・秋山安義
140

ヒメトビウンカの寄生性天敵エダヒゲネジレバネの発生と寄生率
八谷和彦
143

北海道産と茨城県産のクロハラカマバチの生理生態的差異の有無
八谷和彦
146

粘着板法における稲ウンカ類の捕捉効率と密度推定の精度
飯富暁康・中村信夫・松橋正仁
149

宮城県におけるツマグロヨコバイの多発生とその地域性
高野俊昭
153

微量サンプルを対象にしたツマグロヨコバイの吸汁量測定方法
永田 徹・武田光能
157

岩手県における斑点米の発生実態と原因カメムシの種類
田中英樹・千葉武勝・藤岡庄蔵・千葉忠男・伊藤正樹・中南 博
162

宮城県におけるアカスジメクラガメの発生消長
永野敏光・藤崎祐一郎・宮田将秀
167

アカヒゲホソミドリメクラガメの防除時期について
橋本庸三・春木 保
170

1987年に青森県で多発したコブノメイガ 1.成虫の飛来
荒谷悦務・小山信行・須藤健児
173

1987年に青森県で多発したコブノメイガ 2.発生実態
荒谷悦務・小山信行・須藤健児・松田幹男・岩間慶男
177

秋田県北部沿岸におけるコブノメイガの集中加害事例と減収について
児玉浩一・木村清幸
179

山形県におけるコバネイナゴの発生生態
加藤智弘・斎藤 隆・渡辺和弘・横山克至
182

微量散布による畑作物のヨトウガ防除
早川博文・後藤千枝・筒井 等・石田茂樹・伊吹俊彦
185

数種作物栽培下におけるダイズシストセンチュウの動態
清水 啓・相場 聡・三井 康
187

東北地方南部におけるダイズサヤタマバエの発生消長
高野俊昭
189

青森,岩手,福島のダイズシストセンチュウのレース
氣賀澤和男
192

ジャガイモヒゲナガアブラムシ産卵雌虫の出現に関わる日長条件 T.産卵雌虫の臨界日長と野外における産卵雌虫の発生状況
水越 享・花田 勉・橋本庸三
194

ジャガイモヒゲナガアブラムシ産卵雌虫の出現に関わる日長条件 U.短日を受けた前2世代の産卵雌虫出現に及ぼす影響
水越 享
197

微量散布によるバレイショのジャガイモヒゲナガアブラムシ防除
筒井 等・早川博文・後藤千枝・石田茂樹・伊吹俊彦
199

北海道十勝地方におけるコガタルリハムシの発生
筒井 等・早川博文・後藤千枝・花田 勉
203

道北部におけるトウモロコシ稚苗のショウブヨトウ類について W.頭幅による幼虫齢期の推定
鳥倉英徳
206

道北部におけるトウモロコシ稚苗のショウブヨトウ類について X.被害茎の分布と消長及び幼虫の齢構成
鳥倉英徳
209

道北部におけるトウモロコシ稚苗のショウブヨトウ類について Y.幼虫の加害能力
鳥倉英徳
213

北海道十勝地方のテンサイにおけるヨトウガの多発事例
早川博文・筒井 等
215

北海道におけるガンマキンウワバ幼虫の越冬の観察例
斎藤 修
217

ガンマキンウワバの幼虫越冬について
兼平 修・鳥倉英徳
218

宮城県の野菜畑における線虫相
宮田将秀・西澤 務
221

ヤマゴボウのキタネグサレセンチュウに対するオキサミル剤の防除効果
佐藤正彦
224

北海道十勝地方におけるコナガの越冬調査
早川博文・筒井 等・後藤千枝
227

積雪寒冷地の青森県におけるコナガの越冬について 4.積雪下での各発育態の生存状況
木村利幸・藤村建彦
229

スギキタヨトウによるタマネギの被害と防除
飯沼昭博・斉藤 修
232

イチゴにおけるオンシツコナジラミの多発現象について
前田正孝・増田俊雄・高野俊昭
235

北海道におけるジュウシホシクビナガハムシの発生
西島 浩・斉藤 修
237

ナガメ越冬成虫の耐寒性
筒井 等・本間健平・早川博文
239

キチン合成阻害剤によるミダレカクモンハマキの防除
成田俊明
242

ヨツボシクサカゲロウに対するキチン合成阻害剤の影響
川嶋浩三
246

ウスイロイエバエ成虫のパーメスリンに対する感受性試験
天野和宏・長谷川 勉・椿洋一郎
248

当別町の森林地帯におけるアブ類の採集調査
佐々木均・西島 浩・早川博文
250

講演要旨

多系品種の混植栽培によるいもち病の発病抑制
遠藤敬助・堀野 修
253

病害抵抗性個体選抜を目的としたイネ葉身・葉鞘からのプロトプラスト作成
堀野 修・中島敏彦
253

エジプトにおけるイネいもち病発生と気象条件および薬剤による本病防除効果
堀野 修
254

種子消毒における薬剤の動向とイネばか苗病防除効果
築地邦晃・武田真一
254

北海道におけるイネばか苗病ベノミル剤耐性菌の出現について
五十嵐文雄・眞野 豊
255

イネばか苗病菌のベノミル剤,トリフルミゾール剤に対する薬剤感受性検定方法について
辻 英明・本蔵良三・三浦喜夫・井上 敞
255

ダイコン萎黄病の土壌種別による発病差異
武地誠一・平子喜一・梶 和彦
256

ニンジンこぶ病の発生要因 (1)土壌条件・線虫密度と発病
及川 健・今井照規・嶋田慶世・千葉順逸
256

福島県におけるキュウリ褐斑病の発生について
佐々木正剛・飯山 誠・菅野弘一
257

トマトかいよう病細菌の血清学的性質とELISA法による検出
白川 隆・佐々木次雄
257

有袋栽培による西洋ナシ黒星病の防除
福士好文・野呂俊一・藤田孝二
258

防風林からの伝染によるリンゴ環紋葉枯病の発生
藤田孝二・杉山 悟
258

リンゴ黒星病に対する品種及びMalus属植物の抵抗性
中沢憲夫・石山正行・福島千万男
259

キャプタン剤に対するリンゴ斑点落葉病菌の感受性の検定方法について
長内昌彦・福島千万男・田中弥平
259

青森県におけるトビイロウンカの発生について
市田忠夫・荒谷悦務・藤村建彦・木村利幸
260

イネキモグリバエの発生生態に関する研究 第3報 品種別減収度
飯村茂之
260

山間地と平坦地におけるイネミズゾウムシ本田侵入時期の比較
武田光能・永田 徹
261

アブラムシを殺す細菌の探索
橋本庸三
261

Beauveria bassianaのコナガ等鱗翅目害虫に対する病原性について
増田俊雄・前田正孝
262

ジャガイモヒゲナガアブラムシ産雌虫・雄虫の野外における出現時期
石谷正博・佐藤信雄
262

ガンマキンウワバの産卵について
兼平 修
263

矮化リンゴ園におけるミダレカクモンハマキ卵寄生蜂の増殖(中間報告)
奥 俊夫・大平喜男
263