北日本病害虫研究会 --- The Society of Plant Protection of North Japan
北日本病害虫研究会報 目次

第34号(1983)目次


特別講演

イネミズゾウムシの生態と防除
都築 仁
1

報文

秋田県におけるセジロウンカの被害許容密度
飯富暁康・土橋 茂・佐藤幸夫
6

予察灯、ネットトラップによるイネミギワバエの採取について
佐藤幸夫・土橋 茂・飯富暁康
9

北海道で水稲の葉に加害するHydrellia属2種について
富岡 暢・奥山七郎・八谷和彦
11

Hydrellia属2種の発生生態
富岡 暢
13

福島県におけるイネミズゾウムシの発生について
斎藤 満・大沢守一・引地直至・猪俣 衛・鈴木 清・平 俊雄
17

1982年岩手県におけるイネミズゾウムシの発生消長と侵入予測
小林森巳・鈴木敏男
20

山形県におけるイネミズゾウムシの発生について
斎藤 隆・江口憲雄・庄司 敬
23

北海道におけるアカヒゲホソミドリメクラガメによるコムギの被害
奥山七郎・春木 保・八谷和彦
26

アワノメイガの人工飼料による飼育 2.雌成虫の産卵能力
宮原義雄
30

庄内地方における食葉性害虫によるダイズ子実被害の増加とその防除
布施 寛・佐藤政太郎
33

フタスジヒメハムシの被害と防除
佐藤政太郎・布施 寛
37

マメシンクイガに寄生するDiadegma sp.(ヒメバチ科)について
平井一男・宮原義雄
40

てん菜のトビハムシに関する研究 第8報 多発地の特徴と越冬環境について
秋山安義
42

てん菜のトビハムシに関する研究 第9報 作物および野草における成虫の発生消長
秋山安義
45

北海道におけるバレイショのワタアブラムシについて
鳥倉英徳
47

春播きサヤエンドウにおけるナモグリバエPhytomyza horticola Goureauの発生消長と防除について
千葉武勝
50

果樹に寄生するワタアブラムシの防除試験
柳沼 薫・菅野和彦・熊倉正昭
53

キンモンホソガに対する2、3殺虫剤の選択的効果
山田雅輝・川嶋浩三
55

草地害虫、オオアカヨトウについて
鳥倉英徳
59

ヤナギ科食性ハムシの寄主植物
松田一寛・松尾 元
61

ヒメフンバエの生態に関する研究 T.発育に及ぼす温度の影響
天野和宏
64

ヒメフンバエの生態に関する研究 U.放牧地における活動消長と越冬世代の出現時期
天野和宏
66

北海道江別市における吸血性アブ類の種類と日周活動
稲岡 徹・松田敏晃
69

沖縄諸島における牛糞内のフン虫類
早川博文・長谷川勉
71

北海道北部地域における採集アブ類
早川博文・稲岡 徹
73

折畳み式三角錐トラップによるアブ種別の捕集効率
早川博文
75

障害型冷害イネと遅延型冷害イネの穂いもち抵抗力
鈴木穂積・藤田佳克・大山信雄・佐藤智男・住田弘一
77

いもち病菌接種後の雨とイネの発病
鈴木穂積・藤田佳克
79

イネいもち病の伝染源としての胞子形成に対する温度、遮光、人工降雨の影響
藤田佳克・鈴木穂積
81

低気温が穂いもちの発生に及ぼす影響
安達忠衛・松本和夫・橋本 晃
84

圃場に分布しているイネいもち病菌の優勢レースと稀少レースに属する菌株間の競合
岩野正敬・浅賀宏一
86

冷水潅漑で多発するいもち病の薬剤による防除
鈴木穂積・藤田佳克
88

カスガマイシン耐性イネいもち病菌の簡易検定法
深谷富夫・小林次郎
91

薬剤耐性イネいもち病菌に関する研究 第3報 カスガマイシンおよびIBP耐性菌の分布率変動に及ぼす粒剤施用の影響
長田 茂
95

薬剤耐性イネいもち病菌に関する研究 第4報 カスガマイシンおよびIBP耐性菌の分布率変動に及ぼすイネの品種間差異
長田 茂
98

薬剤耐性イネいもち病菌に関する研究 第5報 カスガマイシンおよびIBP耐性菌の分布率変動に及ぼすイネのいもち病抵抗力
長田 茂
101

玄米保管中における着色米関与菌の動向
諏訪正義・渡部 茂・菅川勝次・小川勝美
104

イネもみ枯細菌病菌による苗腐敗症に対するチウラム剤の種子消毒効果
後藤孝雄
107

ムギ類種子に対するチウラム・ベノミル水和剤処理と風呂湯浸法による二重消毒の手順と効果
小川勝美・小澤龍生
109

東北地方におけトウモロコシさび病の発生
根本正康
111

東北農試圃場に発生したトウモロコシすじ萎縮病
御子柴義郎・根本正康・五味唯孝
113

ダイズ品種のダイズモザイク及び萎縮ウイルス抵抗性の検討
飯塚典男・柚木利文
115

ダイズ品種の摘花による成熟期の調節と紫斑病抵抗性検定
藤田佳克・鈴木穂積
118

秋田県八郎潟干拓地に発生したダイズ茎疫病菌(Phytophthora megasperma f. sp. glycinea)のレースについて
土屋貞夫・古屋廣光
121

ダイズ茎疫病に対するメタラキシル剤の効果
柳田騏策・石坂信之
124

シュンギクさび病の新発生
関澤 博・仲谷房治
126

リンゴ紋羽病に対するバスアミド粒剤の防除効果
長内敬明・中沢憲夫・福島千万男
128

リンゴ銀葉病に関する研究 (1)接種樹における発病と菌糸の伸展
忠 英一・中沢憲夫・福島千万男
130

講演要旨

ヒメトビウンカ越冬あけ成虫の発育と翅型の地域間差異
梶野洋一
132

イネドロオイムシ越冬幼虫の50%飛来日の推定
佐藤テイ・鈴木忠夫
132

イネキモグリバエの発生予察法の改善 第1報 周年経過について
木村利幸・荒谷悦務・藤村建彦
133

イネヒメハモグリバエ発生予察法改善に関する調査 成虫発生消長の年次変動について
藤崎祐一郎・城所 隆・阿部寛二
133

ツマグロヨコバイの出穂期と乳熟期における吸汁害について
大沢守一・斉藤 満
134

斑点米の原因となるカメムシ類に関する研究 第2報 オオトゲシラホシカメムシの発育と温度・日長
荒谷悦務・土岐昭男・藤村建彦・木村利幸
134

ホソヘリカメムシの発生生態に関する研究 第1報 発生回数について
藤村建彦・土岐昭男・荒谷悦務・木村利幸
135

山形県におけるイネミズゾウムシの越冬場所
江口憲雄・庄司 敬・斎藤 隆
135

宮城県におけるイネミズゾウムシの発生経過について
阿部寛二・前田正孝・藤崎祐一郎・城所 隆・北村新一・石垣政道
136

岩手県におけるイネミズゾウムシの発生について
小林森巳・鈴木敏男・今野信夫・小林雄次郎
136

ダイズカメムシ類の被害解析 1.ダイズの生育時期と被害
前田正孝・城所 隆
137

有効積算温度によるキンモンホソガ発生時期の予察
武田真一・千葉武勝
137

カキに対するチャノキイロアザミウマの加害時期と被害発現の関連
柳沼 薫・佐藤力郎・菅野和彦・熊倉正昭
138

アワヨトウの飛来高度
奥 俊夫
138

アメダス資料による葉いもち発生予察法からみた1982年東北地方の葉いもち極少発生
越水幸男
139

イネの穂に散布したフサライド剤の降雨による減少
山谷正治・小林次郎
139

宮城県におけるイネ紋枯病の上位進展速度と気温との関係
本蔵良三・及川俊雄・井上 敞
140

イネ黄化萎縮病に対するCG117粒剤の効果
及川俊雄・二瓶信雄・本蔵良三・井上 敞
140

チウラム・ベノミル水和剤による消毒水稲種子の催芽温度と生育との関係
小川勝美・八重樫久子
141

コムギ条斑病に対する種子消毒剤の検討
尾崎政春・近藤則夫
141

岩木山麓地帯におけるTyphula incarnataによるコムギ雪腐菌核病の発生実態
島田慶世・桑田博隆・佐藤伸男・鷲尾貞夫
142

東北地方におけるダイズ立枯性病害の関与菌について
五味唯孝・本田雄一・根本正康・柚木利文
142

青森県内のジャガイモに発生したそう化病及び象皮病類似症状について
桑田博隆・島田慶世・鷲尾貞夫・千葉末作
143

施設栽培トマトに対するプロシミドン剤の散布と気中浮遊量
築地邦晃・小澤龍生・武田真一・角田輝男
143

トマトかいよう病の発生生態に関する研究 トマトの小葉上における細菌の分布と発病
佐々木次雄・梅川 学
144

キュウリ斑点細菌病の発生に及ぼす日射量の影響
梅川 学・佐々木次雄
144

リンゴ輪紋病に関する研究 1.腐敗果及びいぼ病斑から分離される菌株の類別とリンゴに対する病原性
林 重昭・落合政文
145

生育期の薬剤散布によるセイヨウナシ胴枯病の防除について
野呂俊一・藤田孝二・松中謙次郎
145

本会記事

研究発表会の開催
146

昭和57年度定期総会

その他