北日本病害虫研究会 --- The Society of Plant Protection of North Japan
北日本病害虫研究会報 目次

第31号(1980)目次


特別講演

コショウ病害とネコブセンチュウ −ブラジル国アマゾン3年の記録−
一戸 稔
1

報文

フサライド剤の穂いもち防除効果について
小林次郎
9

イネいもち病圃場抵抗性の菌株による変動
藤田佳克・鈴木穂積
16

薬剤耐性いもち病菌に関する研究 T.宮城県におけるIBP耐性菌の出現と検定方法について
長田 茂・井上 敞
18

風と葉いもちの発生との関係(予報)
安達忠衛・松本和夫・橋本 晃
20

薬剤投下量と防除効果の関係よりみた穂いもちの防除適期について(予報)
松本和夫・橋本 晃・安達忠衛
23

品種によるいもち病抵抗力の相違と薬剤散布効果
太田恵二・千葉順逸・千葉末作
26

螢光色素によるいもち病菌分生胞子の染色と病原性
浅賀宏一
30

最上地域における「やまてにしき」のいもち病多発生について
佐藤利也・渡辺正信
32

東北農試栽培第1部圃場におけるいもち病菌レースの年次・時期別変動
藤田佳克・鈴木穂積
34

いもち病発病に及ぼす温度の影響
鈴木穂積・藤田佳克
36

本田での自然感染とガラス室内での人工接種により推定された穂いもち圃場抵抗性
進藤敬助・浅賀宏一
38

イネ褐色・赤色菌核病の発病様相について
平山成一・東海林久雄・田中 孝・木村和夫
40

イネ褐色菌核病菌の越冬について
平山成一・田中 孝・東海林久雄・木村和夫
42

イネ紋枯病の発生推移の年次差
竹田富一・布施 寛
44

1979年,庄内地方で発生したネオアソジン粉剤による稲の薬害の発生実態と収量・品質に及ぼした影響
石黒清秀・佐藤政太郎・斎藤敏一・竹田富一
46

イネ中苗育苗におけるRhizopus属菌による苗立枯病の発生
小川勝美
49

イネもみ枯細菌病に関する研究 第3報 苗腐敗症の浸種,育苗中の2次感染
諏訪正義・小川勝美・渡部 茂
52

イネもみ枯細菌病り病苗の移植後の生育と他の病虫害の発生
後藤孝雄
54

イネもみ枯細菌病菌による苗腐敗症の発生する育苗条件について
遠藤頼嗣
56

イネもみ枯細菌病の穂発生の生態と防除
後藤孝雄
58

ダイズ紫斑病の感染時期からみた薬剤防除時期
鈴木穂積・藤田佳克
60

ダイズ紫斑病の薬剤防除
小澤龍生・小川勝美・渡部 茂
62

紫斑病がダイズの生育,収量ならびに子実の蛋白質,脂質,炭水化物含量に及ぼす影響(予報)
勝部利弘
64

ダイズべと病に対する品種の反応について
杉山 悟・福島千万男・鷲尾貞夫
67

ハウス内空気湿度制御によるキュウリ斑点細菌病の防除
梅川 学・渡辺康正
69

ニンニク黒腐菌核病の種子伝染および感染侵入部位
桑田博隆・千葉順逸・島田慶世・千葉末作
71

ベンレートT水和剤20およびベンレート水和剤の種子湿粉衣によるニンニク黒腐菌核病防除
千葉順逸・桑田博隆・島田慶世・千葉末作
73

オーチャードグラス黄枯細菌病の北海道での発生
宮島邦之
74

リンゴ腐らん病菌の柄胞子の分散様式
藤田孝二・田中弥平・工藤祐基
78

リンゴ腐らん病に対するホーマイの防除効果
原田幸雄・山内充彦・沢村健三
81

リンゴ腐らん病防除農薬の簡易効果試験法に関する一考察
佐久間勉
82

リンゴ赤星病菌の担子胞子形成に対するバシタック水和剤の阻止効果
原田幸雄・沢村健三
84

りんご赤星病の発生に及ぼす降雨の影響
武田真一・平良木武・関沢 博
85

秋田県下に発生したブドウ褐色葉枯病
高橋俊作・丹波 仁
87

ブドウ灰色かび病菌のチオファネートメチル剤耐性について
福士協二・杉木 隆・福島千万男
89

セイヨウナシの胴枯病に関する研究 第1報 発生状況及び病徴
平良木武・仲谷房治・関沢 博
91

セイヨウナシの胴枯病に関する研究 第2報 病原菌の分離及び同定
仲谷房治・平良木武・関沢 博
93

サクラてんぐ巣病の病枝切除と薬剤による防除試験
庄司次男・佐藤邦彦
95

全自動吸引式長時間作動型胞子採集器の試作
猪俣 衛
98

イネドロオイムシの産卵生態 T.野外における産卵リズムと産卵間隔
城所 隆
101

イネドロオイムシの産卵生態 U.異なる餌条件下での産卵量と成虫生存率
城所 隆
103

イネドロオイムシの産卵生態 V.卵塊卵粒数の変異
城所 隆
105

東シナ海で採集されたコブノメイガの交尾率
宮原義雄
107

イネヒメハモグリバエの発生予察法に関する調査 (1)調査方法について
藤崎祐一郎・石垣政道・伏見敬四郎
110

宮城県北部におけるキリギリス科による水稲の被害
高野俊昭
112

チャイロナガカメムシの水田における発生推移
河辺信雄・加藤公光・清田直樹・芦立正雄・小島 喬
114

水田転換畑ダイズにおける食葉性害虫による被害の影響
斎藤 隆・江口憲雄
116

大豆の虫害による黒斑粒の発生
鈴木忠夫・佐藤テイ
118

タネバエHylemya platura MEIGENの卵,幼虫および蛹の発育と温度の関係
千葉武勝・鈴木敏男
119

道北部におけるトウモロコシ稚苗のショウブヨトウ類について T.種類と被害の特徴
鳥倉英徳
122

ショウブオオヨトウ幼虫によるトウモロコシの圃場内被害茎分布
筒井 等・本間健平・平井剛夫
124

土壌施薬による大根加害のダイコンバエに対する防除効果について
井上 寿・斯波 真・長野嘉男・飯沼昭博
126

土壌施薬による大根加害のキスジトビハムシの防除効果について
井上 寿・斯波 真・長野嘉男・飯沼昭博・芝坂若一・海野孝喜
128

てん菜のトビハムシに関する研究 第3報 Ch. discreta成虫の食草について
秋山安義
130

てん菜の稚苗を加害するヨツモンミズギワコメツキについて
井上 寿・本間健平・新井常雄
132

地上少量散布薬液のてんさい及びばれいしょに対する付着性
堀口治夫・村井敏信
133

盛岡におけるシロシタヨトウの生活環
奥 俊夫
135

下北半島における採集アブ類
早川博文・長谷川勉
138

島根県大田市における採集アブ類
早川博文・渡辺昭三
140

福島県下における採集アブ類(1979年調査)
早川博文・森山浩光・早川トミ子
141

捕食性天敵としてのオサムシ・ゴミムシ類に関する研究 第14報 耕地に生息するゴモクムシ族
井上 寿
142

捕食性天敵としてのオサムシ・ゴミムシ類に関する研究 第15報 耕地に生息するナガゴミムシ族
井上 寿
143

リンゴ園地表の動物相 第2報 落込み式トラップで得られたゴミムシ類
小山信行・山田雅輝
144

リンゴコカクモンハマキの越冬期における生存率と越冬幼虫の活動
神山 彰・花田裕二・赤平 武
147

秋田県南部リンゴ栽培地帯におけるキンモンホソガの寄生性昆虫
氏家 武・高橋佑治
149

リンゴハダニおよびナミハダニの発育ステージ別体長,体幅について
若公正義
152

モモシンクイガの羽化消長調査結果に及ぼす供試材料の影響
刑部 勝
155

モモシンクイガの産卵に関する二,三の知見
刑部 勝
158

モモシンクイガ幼虫の異常気象条件下における発育について
刑部 勝
160

大豆子実からみた病害虫
布施 寛・竹田富一
162

講演要旨

イネドロオイムシの水田侵入時期と気象条件
城所 隆・船迫勝男
165

イネドロオイムシ越冬成虫の移動
佐藤テイ・鈴木忠夫
165

育苗箱床土混和処理によるイネドロオイムシの防除効果とイネの生育に及ぼす影響
大沢守一・斎藤 満
166

ニカメイガ2世代の産卵株推定の試み
鶴田良助・小林次郎
166

雑草ヒエを加害するホソメイガ(Emmalocera sp.)の分布様式
後藤三千代
167

福島県における大豆子実虫害粒の年次変動
斎藤 満・大沢守一・猪俣 衛・芦立正雄・境 隆・宗形 隆
167

タネバエの成虫および蛹の発生消長
千葉武勝・鈴木敏男
168

ダイコンバエの発生生態に関する研究 第2報 蛹発育の地域的差異
藤村建彦・不破みはる・土岐昭男
168

北海道と青森県におけるダイコンバエの羽化消長について
石谷正博・佐藤信雄
169

誘蛾灯による弘前地方の蛾類の季節的消長
飯村茂之
169

チビドロバチによるキンモンホソガの捕食
関田徳雄・山田雅輝
170

カスガマイシン耐性いもち病菌の簡易検定法(予報)
深谷富夫・小林次郎
170

結露計の水滴消長と葉いもち発生との関係
橋本 晃・安達忠衛・境 隆・矢口宜夫・平 俊雄
171

イネ苗立枯病に関する研究 16.中苗育苗条件ともみ枯細菌病菌による苗腐敗症の発生
遠藤頼嗣・茨木忠雄
171

リンゴ腐らん病(胴腐らん)の泥巻法による治療効果の解明(第2報)
杉木 隆・福士協二・福島千万男
172

雑録

イネもみ枯細菌病談話会
173

新刊紹介

本会記事
174

昭和54年度定期総会

その他