北日本病害虫研究会 --- The Society of Plant Protection of North Japan
北日本病害虫研究会報 目次

第25号(1974)目次


特別講演

野菜のウイルス病 - 種類と症状の特徴 −
岸 国平
1

報文

原著論文

道南地方のハウス栽培下トマトに発生した根ぐされ萎ちょう症について
佐藤倫造・荒木隆男
5

りんご斑点落葉病菌代謝毒素の高生産性培地について
大矢富二郎
14

ジャガイモヒゲナガアブラムシの生態に関する研究 第4報 産卵
梶野洋一
18

短報

葉いもちの波状的発生について
小林次郎
22

稲紋枯病の被害予測に関する研究 1.穂孕期における発生量と成熟期発病度の関係
小川勝美・渡部 茂
23

稲紋枯病の被害予測に関する研究 2.温度経過と病斑上位進展の関係
小川勝美・渡部 茂
24

宮城県における紋枯病発生の気象条件
日野義一・千葉文一
25

病害虫防除作業の省力化に関する研究 9.航空機の液剤少量散布によるいもち病・紋枯病同時防除効果と作業能率
大森秀雄・渡部 茂
26

稚苗移植におけるイネ白葉枯病の発生相について
高橋昭二
27

イネ褐色葉枯病菌の越冬と伝播
内藤秀樹・越水幸男
28

ダイズ萎縮ウイルスの1新系統
飯塚典男・柚木利文
29

十勝地方における小豆落葉病の発生消長
土屋貞夫・赤井 純
30

土壌改良によるアスパラガス紫紋羽病の被害軽減について
小沢龍生
31

インゲンかさ枯病の被害解析 −窒素肥料と被害−
青田盾彦・真野 豊
32

北海道におけるタマネギ乾腐病の発生について
児玉不二雄・小山睦寛・高桑 亮
33

タマネギ乾腐病に関する研究 1.病原性の検定方法について(予報)
児玉不二雄・高桑 亮
34

タマネギ軟腐病の発病初期に関する一考察
菅原文雄・岩田 勉
35

キュウリに発生する疫病菌2種(Phytophthora melonis, P. capsici)に対する新土佐カボチャ,黒ダネカボチャの抵抗性
宍戸 貢
36

キウリ果実から分離されたPseudomonas属細菌について
田中 孝
37

山形県におけるプリンスメロンの斑点細菌病の発生について
田中 孝・三浦春夫・東海林久雄・梅本敏成
38

りんご黒星病の山形県における初発生について
柴橋輝夫・菊地市郎・真田輝夫・大沼幸男
39

リンゴ白紋羽病防除に関する研究(3)土壌灌注による菌糸の伸長抑制効果
落合政文
40

リンゴ白紋羽病防除に関する研究(4)土壌中に埋没した枝培養菌の殺菌効果
落合政文
41

リンゴ白紋羽病防除に関する研究(5)水和剤の土壌混和による枝培養菌の殺菌効果
落合政文
42

リンゴ銀葉病に関する研究 第2報 子実体からの胞子放散消長と放散温度条件
藤田孝二・工藤祐基
43

リンゴ心かび病に関する研究 2・3心かび病の花器感染
田中弥平
44

ナシ黒斑病に関する研究(5)果実感染時期
阿部寛二
45

ナシ黒斑病に関する研究(4)散布回数節減と防除効果
阿部寛二
46

オウトウ灰星病の異常発生について
菊地市郎・柴橋輝夫・真田輝夫・大沼幸男
47

稚苗移植水稲におけるニカメイチュウの生存と食害
腰原達雄
48

ニカメイチュウ第2世代の予測
布施 寛
49

イネドロオイムシの発生生態 1.飼育温度と幼虫の摂食量
斎藤 満
50

イネキモグリバエの加害と米の形質との関係
土岐昭男・藤村建彦・不破みはる・藤田謙三
51

黒蝕米に関する研究(2)アカヒゲホソミドリメクラガメの成・幼虫による黒蝕米の発現
奥山七郎・井上 寿
52

アカヒゲホソミドリメクラガメの生活史に関する研究 第1報 発生消長について
奥山七郎
53

アカヒゲホソミドリメクラガメの生活史に関する研究 第2報 産卵および各態の発育と温度との関係
奥山七郎
54

アカヒゲホソミドリメクラガメに対する各種殺虫剤の防除効果について
井上 寿
55

宮城県北部(遠田・志田地方)における水稲のカメムシ類
東海林修
56

コブノメイガの生態に関する2・3の知見
岸野賢一・佐藤テイ
57

稲の稚苗に寄生するネダニについて
井上 寿
58

遠隔地におけるセジロウンカ誘殺数の相関々係
小山重郎
59

イネ黄萎病の防除に関する研究 1.昭和48年度福島県の発生実態と問題点
斎藤 満・渡部嘉平・猪俣 衛・宗形 隆・徳永友三
60

捕食性天敵としてのオサムシ・ゴミムシ類に関する研究 1.キンナガゴミムシの生活史
井上 寿
61

捕食性天敵としてのオサムシ・ゴミムシ類に関する研究 2.水田に生息するヒラタゴミムシ族
井上 寿
62

捕食性天敵としてのオサムシ・ゴミムシ類に関する研究 3.水田畦畔の螢光誘殺灯に飛来する種類
井上 寿
63

大豆の寒・暖地系種子害虫類の同時防除薬剤と防除時期
小林  尚・奥 俊夫・熊谷誠司・船迫勝男・菅原信義
64

大豆の寒・暖地系種子害虫類の同時防除器具と防除薬剤
船迫勝男・菅原信義・熊谷誠司・小林 尚・奥 俊夫
65

ジャガイモヒゲナガアブラムシのダイズ,インゲン上での生育の違いについて
花田 勉
66

とうもろこしのアワノメイガ防除法 第2報 第1・2世代に対する微粒剤の防除効果
小林 尚・斎藤 修
67

コガネコメツキSelatosomus Puncticollis MOTS.による移植てん菜の被害について
木村 宏・藤村俊彦
68

ハイジマハナアブに関する研究 第3報 産卵に対する2・3の条件
秋山安義
69

カンラン害虫に対する地上微量散布(1)トラクタマウント型微量散布機の性能
菅原信義・遠山勝雄・大内誠一・日野義一
70

カンラン害虫に対する地上微量散布(2)トラクタマウント型微量散布機による薬剤の効果
船迫勝男・伊藤春男
71

山形県におけるモモハモグリガの発生消長と防除について
庄司 敬・上野 亘
72

村山地方におけるオウトウミバエの発生について
早坂公夫・菊地市郎・花岡岩雄・上野 亘
73

北日本でのクリきゅう果害虫の種類と被害の形態
高村尚武
74

フキノメイガ若令幼虫によるホップ毬果の被害について
河辺信雄・斎藤茂行
75

核多角体病ウイルスによるマイマイガの防除に関する研究(3)病死虫の体重と多角体数
山家敏雄
76

講演要旨

イネ馬鹿苗病菌の水稲葉身における感染
佐々木次雄
77

ニカメイチュウの要防除被害水準とその予測
小山重郎
77

岩手県の農耕地における野ネズミの種類と食性
阿部 禎
77

ジュウシホシクビナガハムシ(アスパラガスハムシ)の発育について
千葉武勝・四戸秀一郎
78

キンモンホソガの樹上における生命表
山田雅輝・小山信行
78

シコクアナアキゾウムシに関する調査(1)分布及び寄生樹種
佐藤信雄・鷲尾貞夫・石谷正博
79

東北地方の草地におけるアワヨトウ第1世代被害分布と低気圧の関係
奥 俊夫・小林 尚
79

アメリカシロヒトリの世代による蛹化場所設定のちがい
平井剛夫
79

本会記事
81