北日本病害虫研究会 --- The Society of Plant Protection of North Japan
北日本病害虫研究会報 目次

第16号(1965)目次


特別報告

北日本病害虫研究会設立当時の思い出
河田 党
1

イネ白葉枯病の研究と現状の問題点
水上武幸
4

宿題研究

作物病害虫の省力防除に関する研究

水稲病害虫の省力防除に関する研究
伊藤春男・橋本 保・伊藤正吾・五十嵐良造・関沢 博・宮本硬一
7

病害虫防除作業の省力化に関する研究 3.大型水田における高能率防除機の利用
大森秀雄・大矢剛毅
9

病害虫防除作業の省力化に関する研究 4.ヘリコプターの液剤散布によるいもち病・ニカメイチュウの同時防除の実用性
大森秀雄・大矢剛毅・渡部 茂
10

広巾散布機に対する風の影響に関する試験
淡路銑一郎・大友伝四郎・小林次郎・小山重郎・渡辺忻悦
11

広巾散布機による病害虫の高能率防除について
布施 寛・伊藤 弘・高橋昭二・佐藤政太郎
12

畦畔ダスターによる水稲病害虫防除試験
早坂公夫・東海林久雄・木村和夫・武田憲雄・三浦春夫
13

高能率防除機によるニカメイチュウ・いもち病の同時防除大面積試験
徳永芳雄・湖山利篤・越水幸男・堀口治夫・菊池宏彰
14

作物病害虫の省力防除に関する討論
15

一般研究

病害の部

いもち病によるイネのズリコミ症に関する研究 第7報 病原菌の系統ならびに水稲品種の相違による症状発現の差異
吉田孝二・山中 達
18

昭和39年度北海道における水稲品種ユーカラのいもち病異常多発の実態調査
岩田 勉・山貫重夫・岡部四郎・成田武四
19

ユーカラ・テイネに対する愛知県における葉いもち検定結果(1962)について
岩田 勉・西岡幹弘
20

畑苗代におけるビニール被覆管理と苗いもちの発生について
小林次郎
21

ビニール被覆畑苗代といもち病の発生に関する試験(5)苗いもちの感染時期
加藤公光・小林 裕・中川九一
22

穂いもちの潜伏期間ならびに罹病期間と被害との関係
勝部利弘・越水幸男
23

籾いもちと穂いもちの発生量との関係
佐々木次雄・加藤 肇・越水幸男
24

イネ馬鹿苗病に関する研究 第1報 育苗方法と発生との関係
渡部 茂
25

結露計の試作について(予報)
千葉末作・香川 寛・橋本 晃・村上順逸
26

ムギ北地モザイク病のムギ類における発病の様相と感染時期について
石井卓爾
28

春播ムギの栽培方法とムギ北地モザイク病との関係について
石井卓爾
29

ダイズの密植多肥栽培におけるダイズモザイク病の被害について
高橋幸吉・田中敏夫・飯田 格
30

2・3の検出法による土壤菌の検出について
小沢龍生
31

2・3菌類に対する60Co-γ線照射
照井陸奥生・堀津圭佑・原田幸雄
33

ハクサイ軟腐病の発病要因について
富樫二郎・坂本正幸
33

Erwinia carotovora(JONES)HOLLANDに関する研究 第17報 土壤中における病原菌の分布
浜田正実・佐藤正躬
35

圃場におけるRhizoctonia solaniの検出法に関する一考察(予報)
杉本利哉
36

各種土壤の微生物相と紫紋羽病菌の伸長
鈴井孝仁・鐙谷大節
37

フザリウムによるアスパラガスの病害について
鈴井孝仁・鐙谷大節
38

福島県における各種作物Rhizoctonia病の調査 U.異なる畑地土壤の植物残渣法によるRhizoctonia菌の調査
徳永友三・茨木忠雄
40

フォーマ菌によるトリカブトの一新病害について
永井政次・宍戸 貢
41

リンドウ葉枯病菌セプトリヤの胞子異常形成について
永井政次・谷井昭夫
42

アルサイククローバのさび病について
成田武四・五十嵐文男・子安喜代治
42

ハツカ黒腐病の発生について
真野 豊・高桑 亮・高倉重義
44

リンゴモニリア病菌の窒素源および炭素源
照井陸奥生・原田幸雄
45

リンゴモニリア病菌子実体に関する調査 W.既発芽菌核の子実体増加とStage移行について
工藤哲男
45

リンゴ斑点落葉病に関する研究 第5報 罹病性の品種間差異
木村甚弥・工藤祐基・大友義視・中田良一
47

リンゴ斑点落葉病に関する研究(2)枝上病斑の発生実態
落合政文
49

リンゴ斑点落葉病に関する研究(3)越冬落葉病斑上の分生胞子形成および飛散について
落合政文・神林哲男
50

リンゴ紋羽病に関する研究 第1報 台木の種類と白紋羽病の発病について
大友義視・福島千万男・工藤祐基
51

リンゴ黒星病に関する調査 T.発生の経緯と分布について
西田 勉・池 大司
53

リンゴ黒星病に関する調査 U.発病消長および分生胞子の飛散と気象について
西田 勉・池 大司
54

リンゴ腐爛病の発生状況に関する一調査
西田 勉・森 芳夫
55

緑肥作物跡地における針葉樹稚苗立枯病の発生
佐藤邦彦・庄司次男
57

害虫の部

水稲の品種とニカメイチュウ第2世代幼虫の発育について
渡辺忻悦
58

1回発生型ニカメイチュウの生態
菊地 実
59

イネハモグリバエの生態に関する研究 第1報 休眠型蛹の年内羽化について
井上 寿・本幡寿夫
60

イネハモグリバエの生態に関する研究 第2報 不休眠型蛹の発生条件について
井上 寿・本幡寿夫
61

イネの栽培条件とアワヨトウの発育について
小山重郎
62

八郎潟干拓地に異常発生した2・3の害虫について
福田兼四郎・小山重郎・渡辺忻悦
63

北海道におけるアズキ・インゲンの害虫
井上 寿
64

岩手県におけるヨトウガの生活史 第3報 第1世代の発蛾時期と地温
長谷川 勉・千葉武勝
65

マメシンクイガの発生について
遠藤 正
66

岩手県のテンサイにおけるアカザモグリハナバエの新発生について
長谷川勉・渡部 武
68

タマネギバエの食入条件について
岡田利承
70

タマネギバエ幼虫の移動力に関する2・3の実験
岡田利承
71

牧草害虫に関する研究 X.コフサキバガについての2・3の観察
五十嵐良造
72

クローバー類を害するケチビコフキゾウムシ(Sitona hispidula FABRICIUS)について(予報)
坂本与市・新国 忠
73

ツメクサタコゾウムシの生態に関する研究 第5報 成虫の食餌選択
坂本与市・三浦 卓
75

ツメクサタコゾウムシの生態に関する研究 産卵選択について(予報)
坂本与市・三野貞信
76

コクヌストモドキの飼料選択
坂本与市・西村 孝
77

コカクモンハマキの半無菌培養について
本間健平
78

カシワマイマイの水分量・脂肪量・酸素消費量およびグリコゲン量
福島正三・長沼義明
79

キンモンホソガに関する研究 V.発生経過と防除時期について
高橋佑治・成田 弘
80

コスカシバ越冬幼虫の繭内期間について
柳沼 薫・熊倉正昭
81

リンゴを加害するOperophtera属Lep.,Geoについて(U)
熊倉正昭
82

リンゴ樹を加害するシヤクガ科およびヤガ科の種類について(追加T)
氏家 武
83

リンゴ樹を加害するドクガ科の種類について
氏家 武
84

ミダレカクモンハマキの休眠終了時期
津川 力・山田雅輝・白崎将瑛・小山信行
85

ハマキガ類に関する研究(第7報)リンゴの芽と展開度とハマキガ幼虫の食入の関係
奥 俊夫
87

ハマキガ類に関する研究(第8報)トビハマキ幼虫の休眠と温度および日長の関係
奥 俊夫
88

ハマキガ類に関する研究(第9報)高温短日下における数種ハマキガ幼虫の異常行動について
奥 俊夫
89

クロネハイイロハマキの越冬卵分布ならびにふ化日の予想について
小林森己
90

クワコナカイガラヤドリバチの実用化に関する試験(予報)
津川 力・山田雅輝・白崎将瑛・小山信行
91

キタネコブセンチュウによるマメ科牧草の被害
湯原 巌
92

ナミハダニに対する2・3の薬剤の不姙効果について
菅原寛夫
94

福島県におけるリンゴハダニの年間世代数について
引地直至
95

殺ダニ剤連用による薬剤抵抗性の出現について
熊谷徹郎・前田正孝
96

各種作物栽培によるピンセンチュウ密度の変化
稲垣春郎・古山三郎
97

ダイズシストセンチュウによるダイズの生育変動について
浅井三男
98

ダイズシストセンチュウのふ化におよぼす寄主作物浸出液の影響
堤 正明
99

ネコブセンチュウによるクローバーの被害とその防除について
気賀沢和男
100

リンゴ幼木におけるネコブセンチュウの被害
桜井 清・稲垣春郎・湯原 巌・安部 浩
101

クワ寄生線虫の苗木による伝播について
佐藤昭美
103

農薬の部

多発条件下における穂いもち防除と葉いもち散布効果との関連
太田義雄・越水幸男
104

混合粉剤によるいもち病・ニカメイチュウの同時防除
新保谷忠雄・渡辺忻悦・大友伝四郎
105

イネ馬鹿苗病に関する研究 第2報 種子消毒における薬液濃度・薬液温度と効果との関係
渡部 茂
106

デクソン剤によるテンサイ苗立枯病防除効果
千葉末作・橋本 晃・村上順逸・香川 寛
107

テンサイ立枯病に対するDexonおよびPCNB粉剤の防除効果
杉本利哉
108

テンサイ根ぐされ病に対する土壤燻蒸剤の効果
馬場徹代・安部秀夫
109

タバコ疫病の茎地ぎわ部発病に対する防除法について
魚住哲郎・佐々木芳
111

PCNB粉剤による赤クローバー菌核病の防除
子安喜代司・成田武四
112

植物生育調整物質の薬害による落葉におよぼす影響
小宮康平
113

グリセオフルビン菌体水和剤のリンゴモニリア病花器感染抑制効果について
瀬川一衛・山田 隆・工藤祐基
115

リンゴモニリア病菌,特に菌核発芽におよぼす木酢液の影響
星野好博・柳瀬春夫・高橋和夫
117

リンゴ斑点落葉病の防除について
平良木 武
118

殺虫剤の水田面施用によるニカメイチュウの防除
堀口治夫
119

ニカメイチュウ1回発生地帯におけるBHC剤の効果
渡辺勇三
120

有機燐粒剤による稲作害虫の防除 1.本田初期害虫の防除効果
佐藤政太郎・布施 寛
121

有機燐粒剤による稲作害虫の防除 2.第2世代ニカメイチュウおよびウンカ・ヨコバイ類の防除効果
布施 寛・佐藤政太郎
122

土壤施薬によるタマネギバエ蛹の防除効果
春木 保
123

キタネコブセンチュウの防除に関する研究 第8報 D−D・EDPの秋期施用時期
高倉重義・手塚 浩
124

キタネコブセンチュウの防除に関する研究 第9報 輪作体系の密度におよぼす影響
高倉重義・木村 宏
125

乾田直播栽培稲におけるイネシストセンチュウの防除法について
川島嘉内
127

殺線虫剤によるハツカのピンセンチュウの防除
桜井 清・稲垣春郎・笠野秀雄・古山三郎
128

泥炭地における線虫発生相(予報)
湯原 巌・堤 正明
129

リンゴ樹に対する粒状殺虫剤土壤施用試験について
菅原寛夫・若松正義
130

北海道上川地方の水田に生息するミミズ類
井上 寿
131

線虫に寄生したクワ苗木のDBCP乳剤の消毒法について
佐藤昭美・及川英雄
132

原著論文

雨滴によるいもち病菌浮遊胞子の落下
鈴木穂積
135

昭和38年度産松川葉たばこからの変質菌の分離
西田 耕・宇田川俊一・高橋紀子
138

マイマイガの水分量・脂肪量・酸素消費およびグリコゲン量の季節的変化
福島正三・長沼義明
141

各種薬剤のリンゴ花粉およびモニリア病菌胞子の発芽におよぼす影響
小宮康平
147

本会記事
155