北日本病害虫研究会 --- The Society of Plant Protection of North Japan
北日本病害虫研究会報 目次

北日本病害虫研究会年報 第11号 目次 (1960)


特別講演

本邦およびアメリカにおける甜菜の病害
宇井格生
1

宿題研究

線虫類の分布ならびにその防除が他病害虫の発生におよぼす影響

青森県における土壤線虫の発生実態と今後の問題点
鷲尾貞夫・中川原孝・豊川菊祐・小山内清・赤平麓郎
3

昭和34年度岩手県における土壤線虫の検診結果
佐藤昭美・大森秀雄
5

ダイズシストセンチュウに対する殺線虫剤の防除効果
桜井 清・湯原 巌・稲垣春郎・浅井三男・井上 寿
6

Pratylenchus sp.とアマ(亜麻)の生育不良について
稲垣春郎・湯原 巌
9

コンニヤクにおけるネコブセンチュウの被害と腐敗病発生との関係について
川島嘉内・徳永友三・堀 呈二
10

(線虫類の分布並びに防除に関する討論会要旨)
11

一般講演

病害の部

空知支庁内におけるいもち病の発生とその防除効果について
山貫重夫・中村克巳・秋山安義
17

圃場における葉いもちの発生時期・発生量と葉鞘接種による被害度
千葉末作・鷲尾貞夫・中川原孝
19

水稲の晩期窒素追肥と頸いもちおよび紋枯病の発生との関係について
板垣賢一
22

冷害環境変化によるいもち病の発生と収量に及ぼす影響
小林 裕・中川九一・加藤公光
24

稲熱病による稲のズリコミ症に関する研究 第1報 気温及び水温との関係
田杉平司・吉田孝二
26

葉いもちとりん酸との関係
徳永芳雄・加藤 肇
27

モノヨード酢酸による薬斑に及ぼす濃度ならびに施肥法の影響
池田正幸・鐙谷大節
29

いもち病々斑の偏在性に関する一観察
進藤敬助・鐙谷大節
31

稲葉身上の露滴と圃場空気湿度の分布消長の観察
小林尚志・鐙谷大節
34

いもち病耐病性系統の特性試験結果
小林尚志・進藤敬助・鐙谷大節
36

いもち菌胞子と水の接触のしかたによる発芽進展の差異
鐙谷大節
38

胞子形成培地を異にした稲熱病菌の病原性(第2報)
斉 伴男
39

稲小球菌核病菌の菌核形成に関する物質
三沢正生・加藤 盛
40

稲胡麻葉枯病の発生と気象ならびに稲生育との関係
島田尚光・茂木静夫・平山成一
40

稲白葉枯病に対する水稲品種抵抗性検定試験
桜井義郎・関沢 博
41

大麦黄さび病菌のイヌムギ(Bromus unioloides)上での越夏について
茨木忠雄・村越八郎
43

アズキ銹病に関する2・3の調査
山貫重夫
44

馬鈴薯青枯病菌の発育とpHとの関係
船山広冶
46

ジャガイモ黒あざ病菌の土壤中における垂直分離
橋本 保
47

Yウイルス伝染源としての罹病「ようらく」について
佐藤倫三・後藤忠則・大島信行
47

ヤチイヌガラシのウイルスについて
後藤忠則・大島信行
49

Erwinia carotovora (JONES) HOLLANDに関する研究 第8報 白菜葉上におけるヒトマイシンの効力について
浜田正実・佐藤正躬
50

Sclerotinia intermedia菌による越冬中のナタネ腐敗現象について
渡部 茂・杉本利哉
52

タバコ疫病に対するタバコ品種間の抵抗性の差異ならびに菌株間の病原性の差異
魚住哲郎
54

タバコ炭疽病菌における菌型の存在
西田 耕
55

ラヂノクローバーのalfalfa mosaic virusの発生と被害について
鈴木秀雄・佐藤武司
57

リンゴうどんこ病に関する研究 第3報 新梢および短果枝における発生について
田中弥平
59

リンゴの異常落葉に関する研究
永井政次・井藤正一・大矢富二郎・瀬川貞夫・平良木武・高橋 壮
60

害虫の部

秋田県々北地域におけるニカメイチュウの化性について(予報)
長谷川勉
67

刈株越冬中のニカメイチュウの移動について
渡辺勇三
69

2化地帯イネカラバエの発育と稲の出穂期との関係
平尾重太郎
70

水稲の移植期とイネカラバエの発生について
石郷岡富男
71

いもち病防除とフタオビコヤガ発生との関係
藤田謙三・千葉末作・前田 昇
73

秋田県におけるトビイロウンカの異常発生について
渡辺忻悦
75

北海道東部のウンカ科について(第2報)
井上 寿
76

陸稲のヨコバイ類について(第1報)
井上 寿
76

温度条件がツマグロヨコバイの産卵および発育におよぼす影響
船迫勝男・加藤直義・井口真造
77

ツマグロヨコバイの産卵選択性
船迫勝男・加藤直義・井口真造
78

ツマグロヨコバイによる水稲加害について
阿部忠三郎・板垣賢一
79

畑作水稲にみられた変色不稔について
鈴木重雄
81

岩手県におけるダイズクキタマバエの発生消長と発生回数に対する考察
大矢剛毅・大森秀雄
82

北海道十勝地方に発生したダイズハナタマバエ(仮称)
井上 寿・春木 保・岩本哲夫
84

タネバエの被害に及ぼす2・3の要因について
堤 正明
85

フキノメイガMicractis narialisによるアズキの被害とその防除
松本 蕃・黒沢 強・竹内節二
87

北海道西天北におけるアカザモグリハナバエの発生消長についての一考察
福居文男
89

カメノコハムシの生態について
黒沢 強
90

秋田県におけるタマナギンウワバの発生について
長谷川勉・鈴木武次
92

ダイズシストセンチュウに対するダイズ品種の抵抗性
湯原 巌・稲垣春郎
93

キクハガレセンチュウの高温並びに低温に対する抵抗性
湯原 巌・山田英一
95

ダイズシストセンチュウに関する調査 第11報 菜豆の収量に及ぼす品種間差異
井上 寿・谷口善弘
97

リンゴを加害するOperophtera属(Lep., Geo.)の2種について
熊倉正昭
97

リンゴの新植地における寄生害虫の種類について
小林森巳・井藤正一
99

長年無散布状態下におかれたリンゴ樹の昆虫群集
福島正三
101

農薬の部

種籾消毒の試験方法に関する2・3の検討
鈴木秀雄
103

2・3の抗生物質のいもち病防除効果
徳永芳雄・太田義雄
105

いもち病防除におよぼすシンメル乳剤散布液濃度とその効果
西出 隆
107

枝梗いもちの発生と防除について
徳永友三・茨木忠雄
109

早植栽培における病害防除法確立に関する試験
猪俣 衛・徳永友三
110

稲褐色菌核病の防除薬剤について(予報)
西田 勉
113

稲胡麻葉枯病激発田における薬剤散布と収量との関係
島田尚光・茂木静夫・平山成一
115

稲こうじ病の薬剤による防除時期と防除効果について
太田六郎
116

ダイセンによる大麦黄さび病防除効果について
茨木忠雄・徳永友三
118

テンサイ葉ぐされ病薬剤防除試験
徳永友三・遠藤昭二
120

トマト疫病に対するストレプトマイシン剤の効果について
桜井義郎・関沢 博
121

ネギさび病防除における薬液散布量と薬剤濃度について
小林次郎
123

クサイチゴ灰色かび病薬剤防除試験
阿部 昭・樽井 純
124

苗畑におけるカラマツ稚苗病害の防除法について 第2報
浜田正実・鈴木正夫・佐藤正躬
125

針葉樹稚苗立枯病の防除について(第2報)
井口真造・太田勇吉
126

土壤殺菌剤としての木酢液の価値について
宮本雄一
127

ニカメイチュウの防除効果におよぼすBaytexの2・3の性能について
堀口治夫
129

殺虫剤の如露灌注によるイネカラバエの防除
西出 隆
129

ミスト機による首いもち病とニカメイチュウ2化期の同時防除について
石郷岡富男
131

薬剤の混合による水稲主要病害虫の防除
藤田謙三・千葉末作・前田 昇
132

水稲の陸苗代でのケラの防除
木川 弘
135

水田におけるユリミミズの防除について
中村克巳・秋山安義
136

水稲の出穂後における野鼠駆除に関する圃場実験(予報)
西出 隆
138

ダイズクキタマバエ防除の薬剤散布時期の検討
大森秀雄・大矢剛毅
139

数種そ菜類に対するダイコンバエ類の総合防除試験
福居文男・小林幸男・菅野俊明
140

ダイズシストセンチュウに対する殺線虫剤の効果並びに他の害虫の被害におよぼす影響
川島嘉内
144

殺線虫剤の畦間処理によるネコブセンチュウの防除効果について
川島嘉内・矢口宣夫
146

ネマゴンの加用化成肥料によるネコブセンチュウの防除効果
川島嘉内・遠藤 正
146

リンゴのネコブセンチュウに対する殺線虫剤の防除効果
桜井 清・湯原 巌・稲垣春郎・浅井三男
148

クワカイガラムシに対する油を加えた殺虫剤の効果
降幡広一・豊島在寛
149

リンゴハダニの初期防除における2・3の結果について
小林森巳
151

報文

土壤殺菌剤としてのPCNBおよびTCPN 第V報 土壤柱内に於けるRhizoctonia菌の菌糸伸長抑制効果
桑山 隆
155

(本会記事)
161