北日本病害虫研究会 --- The Society of Plant Protection of North Japan
北日本病害虫研究会報 目次

北日本病害虫研究会年報 第8號 目次
(1957)


特別講演

感染組織における呼吸と燐酸化合物の行動
鈴木直治
1

苗代跡作と病害虫との關係

苗代跡作と稻イモチ病との關係
徳永芳雄・太田義雄
9

苗代跡作水稻の病害發生調査
平山成一
9

通し苗代跡作における珪酸石灰と病害との關係
阿部忠三郎・板垣賢一
11

苗代跡地稻作と本田稻作との病害發生状況の相違
白坂信已・角間文雄・阿部 昭
14

苗代跡作における害虫の發生について
渡邊忻悦
15

苗代跡地と本田との害虫發生相違について
遠藤 正
17

苗代跡作水稻と虫害との關係 2.害虫の發生環境と被害について
柴辻鉄太郎
19

苗代跡作と病害虫に關する討論會要旨
21

一般講演

黄化萎縮病罹病稻とイモチ病との關係
山貫重夫・成田武四
24

加里欠乏土壤における窒素と加里の施用割合が水稻に及ぼす影響について(特に稻葉中の成分の変化並びにイモチ病との關係)
千葉末作・山下鏡一
25

頸イモチの集團防除について ―散布期間と回数―
千葉末作
27

イモチ病防除に對する珪酸石灰の殘効に關する試驗
中川九一・小林 裕・能田總一
29

珪酸施用稻のイモチ病斑の擴大について
田杉平司・吉田孝二
30

内外稻雜種の苗の形態とイモチ病抵抗性について
鐙谷大節・進藤敬助
31

苗のイモチ病抵抗性と本田の葉・頸抵抗性
鐙谷大節・池田正幸
31

菌の侵入時期と頸イモチ病々斑型
鐙谷大節
32

イモチ病々斑の品種間差異
鐙谷大節・小林尚志
32

イモチ病罹病稻の燐酸代謝
徳永芳雄・佐々木次雄
33

イモチ病罹病稻の呼吸
徳永芳雄・佐々木次雄・勝部利弘
33

稻紋枯病の担胞子による二次伝染
深津量榮・柿崎 正・平山成一
34

稻小粒菌核病菌分生胞子による時期別接種試驗
櫻井義郎・齊 伴男
36

福島縣における稻小粒菌核病の發生分布(第2報)
茨木忠雄
37

稻小粒菌核病菌の生理(第3報)糖の利用について
三澤正生・加藤 盛
39

稻胡麻葉枯病の病態組織學的觀察 同一品種に對する稻胡麻葉枯病菌並にイモチ病菌の葉鞘接種
佐藤克巳・坂本正幸
40

庄内地方の稻麹病粒上における菌核形成率
深津量榮・秋野勇治
42

水稻病害虫防除の重要度からみた縣内地域性
小笠原且美・越後屋次郎
43

水害に伴なう水稲病害虫の発生について
松本利雄
43

日本における小麥赤銹病菌生態型の成因について(予報)
高橋幸吉・高橋廣治・山田昌雄
46

小麥赤銹病第一次伝染源に關する研究 昭和26〜31年の成績の概要
渡部 茂
48

大麥黄銹病夏胞子の越夏越冬
白坂信已・阿部 昭
49

小麥株腐れ病の耐病性品種と被害減収度
山崎愼一・高橋周寿
50

馬鈴薯K痣病發病經過の品種間差異
工藤和一
51

馬鈴薯に發生する萎黄病について
大島信行・後藤忠則
53

馬鈴薯疫病菌の生理學的研究 第12報 馬鈴薯疫病菌のアミラーゼの性質についてU
酒井隆太郎
55

大豆K痘病の發病樣相について
田杉平司・茂木靜夫
57

大豆バイラスの種類
越水幸男・飯塚典男
58

白菜軟腐病に關する研究 −軟腐と含水量の關係−
工藤祐基・坂本正幸
60

白菜葉面上の微生物相について
津山博之・高橋俊作
61

アスパラガス根腐病について
田中一郎
63

Erwinia aroieae (TOWNSEND) HOLLANDに關する研究 第3報 細菌學的性質に就いて(2)
濱田正實・鈴木正夫
63

りんごうどんこ病に對する窒素の影響について
木村甚彌・瀬川一衛
64

りんごウドンコ病菌子嚢殼に關する2・3の考察
井藤正一・平良木武
66

スギ苗の雪腐病の發生と土壤の物理的性質との關係
佐藤邦彦・太田 昇・庄司次男
68

イネヒメハモグリバエの忠サに及ぼす濕度の影響
富岡 暢
69

早植栽培における害虫の發生について
渡邊忻悦
71

水稻の早植栽培と虫害
平尾重太郎
72

秋田縣におけるニカメイチュウ發生の類似地域の分類
小笠原且美
73

ニカメイチュウに對する藥剤の種類と散布時期の効果
藤田謙三
74

イネカラバエ加害稻の被害解析
布施 寛
76

北海道東部のウンカ科について(第1報)
井上 寿
77

ウンカ類の季節消長について(續)
伊藤春男・五十嵐良造・鈴木運藏・牛袋昭一
77

北海道東部特に十勝地方におけるセジロウンカの發生と日照との關係
井上 寿・春木 保
78

秋期野外において得られたセジロウンカの卵巣及び睾丸の發達程度について
仲野恭助・花岡岩雄
79

水田における塩素剤散布がツマグロヨコバイの多發に及ぼす一因について
大矢剛毅・大森秀雄
80

宮城縣水田地帶の野鼠の棲息密度
渡邊菊治・伊藤春男・五十嵐良造
81

オオムネアカハバチの生活史 第1報 特に令期について
伊藤春男・五十嵐良造・鈴木運藏・牛袋昭一
82

オオニジユウヤホシテントウの發育に及ぼす日長の影響(予報)
K澤 強
82

シロトビムシモドキの生態について(予報)
櫻井 清・堀田 豊
85

ダイズセンチュウに關する調査 第1報 耕鋤の深度がダイズセンチュウの土中分布に及ぼす影響
井上 寿
87

藥用人參コンリュウセンチュウ(根瘤線虫)に對するD−Dの効果
川島嘉内・遠藤 正
88

北海道における甜菜コンリュウセンチュウ(根瘤線虫)の分布について
田中一郎・武笠耕三・一戸 稔
88

北海道東部特に十勝地方におけるギボシマルトビムシの被害と氣象との關係
井上 寿・春木 保
89

オウトウハダニTetranychus pacificus Mc GREGORの發生經過について
小林森巳
90

リンゴ園における殺菌剤散布と昆虫群集
福島正三
93

リンゴチビムグリガ(仮称)の生態
豊島在寛・成田 弘
94

ドクガEuproctis flava BREMERの飼育
船迫勝男・岡崎勝太郎
95

福島縣に發生したアメリカシロヒトリについて
早川博學
97

本会記事
99


北日本農藥研究会報告 第6號目次

報文

稻紋枯病に對するツーツエツトの防除効果
深津量榮・柿崎 正・平山成一
1

殺菌剤のスクリーニングに關する研究 第1報 Botrytis cinereaに對する数種殺菌剤の持續効果について
澤村建三・星野好博・佐藤保夫
15

PCNBの殺菌作用に對する一考察
鈴木徳衛・小林 徹
21

藥剤によるイネカラバエ・イネハモグリバエの防除試驗 第3報イネカラバエに對するEPN・デイプテレックス・グサチオン・ヘプタクロールの効果
湖山利篤・平尾重太郎・新保谷忠雄
24

藥剤によるイネカラバエ・イネハモグリバエの防除試驗 第4報 デイルドリン粉剤ならびにEPN粉剤の大面積散布によるイネカラバエ・ニカメイチュウの防除効果
湖山利篤・新保谷忠雄・堀口治夫・平尾重太郎
34

藥剤によるイネカラバエとニカメイチュウ第1化期の同時防除について
五十嵐良造・伊藤春男・鈴木運藏・牛袋昭一
47

一般講演

頸イモチに對する各種藥剤の防除効果
桜井義郎・狩野猿i
51

各種散粉機と散粉方法による頸イモチの防除試驗
白坂信已・角間文雄
52

水稻の1次・2次枝梗に影響を及ぼす出穗時の藥剤散布について
千葉末作・小野 博
53

ホップ露菌病に對する各種藥剤の防除効果
諸橋省意
56

稻紋枯病の藥剤防除試驗
森 芳夫・中田 勉
57

稻紋枯病に對する各種農藥の効果
福士隆二・小野 博
59

稻紋枯病に對する各種藥剤の効果
桜井義郎・關澤 博
60

“ヒオモン”の効果について
鐙谷大節・進藤敬助・池田正幸
60

麥雪腐小粒菌核病の子實体形成時期別藥剤散布とその回数との効果試驗
徳永友三
61

馬鈴薯疫病に對する水銀剤防除試驗
工藤三郎・藤田竹雄
62

PCNB剤による馬鈴薯K痣病の防除
福士隆二
63

大麥腥K穗病に對するブラシコールの効果
渡邊菊治・井口眞造
64

石灰ボルドウ液および水銀粉剤の使用が水稻収量に及ぼす影響
工藤三郎・渡邊 茂・藤田竹雄
65

Tetra methyl thiuram monosulfideとその製剤の滲透作用
小宮康平
67

イネカラバエの防除効果に及ぼすデイルドリン乳剤の散布量と濃度との關係
堀口治夫
69

馬鈴薯疫病とオオニジユウヤホシテントウムシの防除試驗
福居文男・小林幸男
70

新有機塩素剤による馬鈴薯のハリガネムシ及びケラの防除
桜井 清・堤 正明・堀田 豊
71

マメシンクイガに對するパラチオン乳剤の散布時期と2・3藥剤の効果
菅野 登
73

マメシンクイガの藥剤防除効果
太田六郎・古河 健
74

甘藍害虫に對する新殺虫剤の効果
大森秀雄・大矢剛毅
75

りんごのハダニ類に對するmeta systoxの効力
堀内富美雄
76

多硫化バリウムのハダニ2種に對する効果
引地直至・遠藤金彌
78

鯉稚魚に對するデイルドリンの毒性とその防止について
大森秀雄・大矢剛毅
79

本會記事
81