北日本病害虫研究会 --- The Society of Plant Protection of North Japan
北日本病害虫研究会報 目次

北日本病害虫研究会年報 第6號 目次
(1955)


特別講演

作物病害の藥剤防除に關する最近の動き
後藤和夫
1

物理化學的にみたBHC・DDT及びパラチオンの作用の特性
諏訪内正名
4

蠅類幼虫鑑別の要点
加藤靜夫
6

農藥航空撒布の現状と將來
桑山 覺
11

水稻直播・培土栽培と病害虫發生に關する討論會

水稻湛水直播栽培とイモチ病との關係
徳永芳雄・古田 力・下山次男
13

湛水直播と病害發生との關係について
齊 伴男・狩野猿i
14

湛水直播と稻熱病との關係
櫻井義郎・宮本硬一・關澤 博
16

稻の直播栽培と虫害
熊澤忠雄
18

湛水直播と害虫發生との關係について
伊藤春男・五十嵐良造・鈴木運藏
18

湛水直播栽培と害虫の發生について
渡邊忻悦
19

水稻湛水直播栽培と病虫害に關する討論
21

一般講演

有機水銀剤による種籾消毒の稻苗腐敗病防除効果
星野好博
24

PCP-Na,PCP-Zn及硫酸オキシキノリンの殺菌効果
星野好博・關口昭良
25

藥剤撒布の時期が稻熱病分生胞子飛散型並に發病に及ぼす影響
伊藤次郎
25

秋田縣下に於ける昭和29年度(低温年)稻熱病發生の實態 第一報 初發状況より見た地域性とその特質
伊藤次郎
27

頸イモチ病の感染型(病斑型)に就いて
鐙谷大節
29

F2に於ける葉イモチ感染型による選擇が頸イモチ抵抗性の分離比に及ぼす影響
鐙谷大節・進藤敬助・池田正幸
29

稻熱病抵抗性のF2に於ける分離並に親品種の因子構成推定
鐙谷大節・進藤敬助
30

稻熱病に對する水稻品種の生育時期による抵抗性の消長
鐙谷大節・池田正幸
31

稻熱病に對する稻の品種抵抗性に關する研究 (1)異つた環境並に處理による稻熱病に對する稻品種抵抗性の變動について
中川九一・小林 裕・橋本 保・根本 衛・富塚丈夫
32

稻の耐病性に及ぼす沃土の影響
田杉平司・吉田孝二
32

稻葉中に見られるPhenol類と稻熱病耐病性との關係に就いて
鐙谷大節・小林尚志
33

冷害年に於ける頸いもち病の發生と肥料三要素との關係
齋藤大明
34

土壤環境と稻熱病抵抗性に關する研究 第一報 冷害處理下に於ける土壤状態の相違が稻の抵抗性に及ぼす影響
中川九一・小林 裕
35

葉イモチ病による水稻の根の變化
徳永芳雄・下山次男
38

稻の生育期からみた稻熱病防除の適期
岩田 勉・山貫重夫・成田武四
39

稻熱病に對する各種水銀製剤の効果
角間文雄・阿部 昭
40

頸稻熱病の薬剤防除回数と收量との關係
白坂信巳・角間文雄
42

異つた撒布時期による穗頸イモチ病の藥剤防除効果
中川九一・小林 裕
43

殺菌・殺虫剤の稻生育に及ぼす影響(予報)
小林次郎・渡邊忻悦
44

石灰ボルドウと水銀粉剤使用の水稻收量に及ぼす影響について
工藤三郎・渡邊 茂・藤田竹雄・山田小八郎
46

小粒菌核病菌の生育因子
三澤正生・加藤 盛
47

籾量増加曲線の型と稻小粒菌核病との關係
小野小三郎
47

秋落稻の生育相と胡麻葉枯病の發生並にその被害實態
矢口宣夫・諸橋省意
49

昭和28年秋から29年夏に北日本に發生した小麥赤銹病菌の生態型
山田昌雄・高橋幸吉・高橋廣治
51

麥銹病とコボレ麥との關係に就て
白坂信己
52

接木による大豆線虫の寄生虫に關する實驗
一戸 稔
53

大豆K痘病の第一次傳染源について
渡邊 茂・工藤三郎
56

大豆K痘病抵抗性の品種間差異について
井口眞造・渡邊雄幸
57

大豆紫斑病に關する調査及び防除試驗
伊藤次郎
58

大豆バイラス病に關する研究
越水幸男・飯塚典男
60

馬鈴薯炭疽病菌に對する水銀剤の効力
田杉平司・田部 眞
61

馬鈴薯炭疽病菌の培養性質1,2について
井口眞造
62

馬鈴薯炭疽病と土壤濕度並に土質との關係について
櫻井義郎・狩野猿i
64

馬鈴薯疫病の生理學的研究 第3報 馬鈴薯疫病菌の發育に對する重金屬鹽類の影響
酒井隆太郎
65

馬鈴薯疫病菌新系統發生とそれに對する馬鈴薯種間雜種の行動について
高瀬 昇・高桑 亮・富山宏平
68

菜種菌核病に對するセレサン石灰の効果(予報)
矢口宣夫
69

白菜腐敗病の防除について
櫻井義郎・關澤 博
70

菜豆の炭疽病及銹病の防除
森 芳夫
72

トマトに發生する二萎黄病型病害について
大島信行
74

水稻栽植型式と稻紋枯病との關係について
大江正徳
75

ユリミミズの増殖について
伊藤春男・五十嵐良造・鈴木運藏・牛袋昭一
77

ユリミミズによる稻苗の被害について(予報)
伊藤春男・五十嵐良造・鈴木運藏
78

イネドロオイムシの發生予察式について
木幡壽夫・富岡 暢
79

イネヒメハモグリバエの世界に於ける發生記録
桑山 覺
80

イネヒメハモグリバエの發生消長
松本 蕃・櫻井 清
82

岩手縣に於けるイネヒメハモグリバエの異常發生について
大森秀雄・大矢剛毅
83

イネヒメハモグリバエの温度反應
富岡 暢・竹内節二
85

イネヒメハモグリバエの發育と温濕度との關係
富岡 暢
86

山形地方に於けるニカメイチュウの發生予察について
佐治光男
88

秋田縣の縣北地方に於けるニカメイチュウの發生予察について
渡邊勇三
89

イネハモグリバエの多發年次に於ける産卵習性の異常現象について
布施 寛
91

イネハモグリバエ第1化期發生量予察法の再檢討について
大森秀雄・大矢剛毅
93

イネカラバエに對する稻の抵抗性に關する研究 第2報
湖山利篤
94

イネカラバエによる稻の被害解析
平尾重太郎
95

イネメイレイの發生予察 1.最盛日の予想(第3化期)
布施 寛
96

セジロウンカの越冬態究明に關する調査
長谷川勉・渡邊忻悦
97

馬鈴薯畑における昆虫群集の日變化について
福島正三
98

オオニジユウヤホシテントウの發生予察に關する研究 1.オオニジユウヤホシテントウの産卵数と前年の馬鈴薯疫病發生との關係
遠藤 正・川島嘉内
99

オオニジユウヤホシテントウの發生予察に關する基礎研究 第1報 形態に及ぼす幼虫の食餌の影響について
川島嘉内
99

オオニジユウヤホシテントウの發生予察に關する基礎研究 成虫の大きさより見た發生消長への一考察(予報)
川島嘉内
101

宮城縣に於けるダイズシンクイガの被害實態と防除試驗
山崎愼一・佐藤昭介・稻邊昭七
102

ダイズネモグリバエによるダイズの被害解析
柴辻鉄太郎
104

秋田縣及び森縣下に於て農林作物を加害するヒヨウタンゾウムシ類の種名に就いて
内田登一・小西正泰
105

秋田縣下に於ける蔬菜害虫發生相に關する調査 第1報 秋甘藍の害虫相について
長谷川勉
106

メタアルデヒドによるウスカワマイマイの防除について
大森秀雄・大矢剛毅
107

ケラの時期別棲息深度について
櫻井 清・堤 正明・堀田 豊
109

貯藏蔬菜の鼠害
武笠耕三
110

ハダニによるリンゴの被害解析
豊島在寛
111

ハマキ蛾の夜間活動と環境條件
小林森己
112

福島縣に於けるクリタマバチの發生に就て
小池 博
114

パラチオン剤撒布飼料の山羊及兎に對する影響
遠藤和衛・中村克己
115

本會記事
116


北日本農薬研究会報告 第4號目次

報文

藥剤によるイネカラバエ・イネハモグリバエの防除試驗 第1報 デルドリン・エンドリン・ダイアジノンの効果
湖山利篤・鈴木忠夫・平尾重太郎・熊澤忠雄
1

農藥によるダイズネモグリバエMelanagromyza sp. 第4報 2・3有機殺虫剤の土壤使用の効果について
柴辻鉄太郎
12

新農業用有機殺虫剤の魚類に及ぼす作用について
佐藤隆平・伊藤 進
16

一般講演

稻熱病に對する各種粉剤の防除効果
徳永芳雄・古田 力・太田義雄
21

有機燐剤によるマメシンクイガの防除
K澤 強・松本 蕃
23

甘藍害虫に對するエンドリンの効果
大矢剛毅・大森秀雄
26

モンシロチョウに對するエンドリンの防除効果
赤平麓郎・藤田謙三
27

りんご越年害虫に對する防除藥剤について
堀内富美雄
28

梨及苹果に對する浸透殺虫剤の樹幹處理効果について
大森秀雄・大矢剛毅
31

滲透殺虫剤の効力について
堀内富美雄
34

本會記事
36