北日本病害虫研究会 --- The Society of Plant Protection of North Japan
北日本病害虫研究会報 目次

北日本病害虫研究会報 第1號 目次
(1950)


發刊の言葉
河田 黨
1

第1回東北病害虫講演討論會講演要旨 − 一般講演 −

昭和20年度に於ける稻苗腐敗病發生状況とその防除
島田昌一
2

東北地方に於ける稻小粒菌核病の發生と環境に就いて
河合一郎
3

水稻小粒菌核病防除試驗に就て
工藤三郎
4

稻紋枯病防除藥剤試驗成績に就て
武田亀太郎
4

覆雪下に於ける紫雲英と菌核病との關係
松浦 義
6

大豆赤黴病に就て
島田昌一
6

大根細菌性K斑病に就て
吉田政治
7

昭和20年東北地方害虫發生状況
山下善平
8

秋田縣に於ける稻葉潜蠅の發生と氣象に就いて
柴辻鐵太郎
9

稻葉潜蠅防除試驗に就て
工藤三郎
9

二化螟虫越冬幼虫誘殺試驗成績に就て
岡崎勝太郎・富樫萬次・上野正市
10

稻稈蠅被害の品種間差異竝に縣内分布状況に就て
岡崎勝太郎・武田龜太郎・上野正市・富樫萬次
11

大豆クキタマバエに就て
吉田恭平
11

ダイヅサヤタマバヘ防除対策の考察
田村市太郎
12

稗作に著害を與えし金龜子幼蟲に關する觀察二,三
菅原寛夫
12

エンマコホロギの晩秋に於ける活動
山下善平
14

秋田縣の昆虫相に就いて
矢部長順
14

野鼠駆除用錠剤其他に就て
川島耕一
15

冬季麥畑の草間温と氣温による温度型について
田村市太郎
15

苗代雜草ミヅハコベの駆除試驗に就て
河合一郎・小松清左衞門
16

第2回東北病害虫講演討論会講演要旨

特別講演
稻熱病の發生樣相と地理環境に就いて
徳永芳雄
17

一般講演

稻苗腐敗病防除試驗に就て(種子消毒試驗)
工藤三郎
18

稻苗腐敗病菌に對するX線及び石英水銀燈照射の影響に就て(豫報)
島田昌一・須藤 明
19

岩手縣に於ける水稻小粒菌核病發生分布に就て
工藤三郎
19

山形縣に於ける小麥赤銹病の發生豫察法
武田亀太郎
21

葡萄のペスタロチア病に就て
横濱正彦
22

苗代の灌排水と稻葉潜蠅の密度との關係(豫報)
岡崎勝太郎
22

岩手縣に於ける稻葉潜蠅の發生沿革
菅原寛夫
23

DDTによる稻葉潜蠅防除試驗成績に就て
岡崎勝太郎
24

DDTの殺虫試驗について
菅原寛夫
24

馬鈴薯?虫類の發生消長について
藤澤 登
25

稗の泥負虫について
菅原寛夫
27

第3回東北病害虫講演討論会講演要旨

特別講演
アズキゾウムシの食性に關する研究
石井象二郎
29

稻葉潜蠅,Agromyza oryzella MATS.の害虫學的研究
加藤陸奧雄
31

一般講演

ウスプルン温湯液種籾消毒處理に就て(豫報)
須藤 明
34

新殺菌剤の種籾消毒並に種苗腐敗病防除効果に就て
須藤 明・進藤敬助
35

苗代綜合防除に關する研究
森 芳夫
36

水稻苗に對する水銀製剤の藥害とその防止について
古田 力
37

ウスプルン苗代灌注苗の本田に於ける生育について(豫報)
須藤 明・進藤敬助
38

水稻黄化萎縮病の被害調査について
工藤三郎・菅原寛夫・川島耕一
38

稻の倒伏時期並に栽植密度と稻小球菌核病との關係に就て
須藤 明
41

稻小粒菌核病の被害に対する稻の品種間差異に關する調査
武田亀太郎・伊藤 弘
42

揚水灌漑地帶に於ける稻小粒菌核病態解析について(豫報)
須藤 明
43

水稲小粒菌核病の藥剤防除について
工藤三郎
44

稻熱病初發時期に關する考察
横濱正彦・小笠原且美
46

岩手縣に於ける稻熱病發生の主な誘因
小桝新幸・千葉弘毅・高野文夫
47

時期的に見た氣温及日照と稻熱病發生との關係に就て
諸留 操・佐々木照三
48

節稻熱病の被害解析
徳永芳雄
49

東北地方に於けるムギの雪ぐされ病菌の分布
八柳三郎・平井篤造・古田 力・佐藤義一
50

ムギの菌核病菌(Typhula Itoana)の寄主體侵入
佐藤義一・平井篤造
50

麥雪腐病防除試驗の經過について
中川九一・關根文雄
51

福島縣に於ける暖冬下大麥小銹病白澁病の越冬竝春季蔓延について
中川九一・白坂信巳
52

大麥腥K穗病に關する試驗
井口眞造
53

岩手縣に於ける馬鈴薯ヴアラス病の調査
永井政次・工藤和一・佐藤清吉
54

ジャガイモのバイラス及びバイラス病
平井篤造・後藤 洋・佐藤義一・八角俊子
55

馬鈴薯輪腐病と品種との關係
成田武四
56

古支柱消毒並に藥剤撒布による胡瓜炭疽病防除試驗
武田龜太郎・伊藤 弘
56

無胞子菌の接種について
松浦 義
58

岩手縣に於ける稻葉潜蠅の蔓延とその2−3の條件について
小桝新幸・千葉弘毅・高野文夫
59

イネハモグリバエ第1化期成虫發生量の豫察について
柴辻鐵太郎
60

2化螟虫の被害解析
岡崎勝太郎
61

昭和24年秋田縣に於けるイネアザミウマの異常發生について
山下善平・態澤忠雄
62

昭和24年度秋田縣に於ける稻葉潜蠅發生經過に就ての考察
小笠原且美
63

イネハモグリバエの發生環境に關する研究 第1報 イネハモグリバエの苗代期に於ける水口及び水尻の發生状態と微細氣象について
四戸耕太郎
64

岩手縣に於ける稻葉潜蠅及び稻泥負虫の發生初期の豫察について
菅原寛夫・大森秀雄
66

水田雜草に於けるカミナリハムシの發生に就て
山下善平・菅野 登
67

水稻直播栽培(正方形植)に於ける害虫相について
山下善平
67

ムギクロハモグリバエに關する生態学的研究
第3報 幼虫の齢期について
山下善平
68

ダイヅネモグリバエに関する生態學的研究 第3報 大豆の播種期とダイヅネモグリバエの發生との關係
柴辻鐵太郎
69

秋田縣に於けるたまねぎばへ(Hylemyia antigua MEIGEN)發生状態調査概要
諸留 操・佐藤 正
69

リンゴハナゾウムシについて
菅原寛夫・大森秀雄・大矢剛毅
70

BHC粉剤の小麥種子処理が, その發芽及び生育に及ぼす影響について
菅原寛夫・大矢剛毅
72

二化螟虫に対するBHC及びDDT劑の効果について
岡崎勝太郎
73

稻葉潜蠅に対するDDT及びBHC剤の防除効果に対する試驗成績
岡崎勝太郎
74

DDT及BHCの圃塲散布試驗成績 
仲野恭助・武田龜太郎・花岡岩雄
75

ツマグロヨコバヒ駆除試驗
仲野恭助・武田龜太郎・安部義一
76

稻泥負虫に対する砒酸石灰粉剤の效果に就いて
遠藤和衞
78

新殺虫剤の効果に關する試驗
山下善平・柴辻鐵太郎・菅野 登・熊澤忠雄
79

新農藥Toxaphene及びSynklor-50-wの殺虫効果について
菅原寛夫・大矢剛毅
80

針金虫に対するDDT及BHCの殺虫效果
櫻井 清
82

カブラヤガ防除試驗
赤平麓郎・藤田謙三
82

りんごに対する撒粉試驗について
木村甚彌
83

ユリミヽズに対する木灰の効果
赤平麓郎・藤田謙三
84

有機合成燐化合物殺虫剤殺虫効果實驗結果について
遠藤 正
85

農薬として用いられる有機燐化合物
山本豐造
86

各種螢光燈の効果比較試驗について
菅原寛夫・大矢剛毅
86

浸根法に於ける水稻苗のニコチン吸收量について
大矢富二郎
89

水稲に対する2・4-Dの撒布適期及適量試驗
永井政次・岩田義則・近藤敏彌
90